原発の是非

編集メンバーの皆様。原発の是非のまじめな議論をここでしましょう。--このむろ



原発推進賛成
  • このむろ
  • 木全



脱原発賛成
  • ふじた (だが一気に全て停止するのは危険だと感じる)
  • 山崎
  • 田代タカヤ (脱原発は必要。オールソーラー・風力にしろ! 原発で儲けてる人たちは今度はソーラーと風力で儲ければいい)
  • トマス (まじめに考えれば考えるほど賛成か反対か結論がでない。電力不足は確実に起こるし、それ以前に燃料不足が既に起きている。ですが、一応、脱原発賛成ということで。)
  • 比嘉 






原発推進派応援はこちらへ。


原発推進派応援


  • 木全さんがおっしゃるように影響力のある中曽根康弘氏をみんなで応援しましょう。--このむろ
  • 木全さんのこのサイトの編集権限が無いようですので黒柳さんよろしくお願いします。--このむろ
    • 木全氏のメンバーIDつくります。--ふじた
    • ていうより木全氏はこの議論に参加すると言ってるんですか?--ふじた
      • 参加を呼びかけたいと思います。--このむろ
        • 参加を呼びかける必要は無いように思いますね。そもそも木全さんは日本が核武装する機会が脱原発により失われると考えているようですよ。本来は燃料費とか関係ない人ですよ。--山崎
  • 茂木健一郎先生のような頭の良い方も原発推進派とのことで応援したくなりますね。--このむろ
  • 山本太郎とかみたいな人間が脱原発。なんか納得です。--このむろ
    • 自分はむしろ脱原発の人たちのほうが多様性があるように感じます。原発推進系は似たような方が多いように感じます。--ふじた
      • そうでしょうか。脱原発の人のほうが多様性はないようにも感じますが。--このむろ
        • 多様性?いちばん多様性があるのは原発に興味がない人たちじゃないですかね?考えが偏ってなくて多様性がありますよね。--山崎
  • 伊東四朗氏や太田光氏や所ジョージ氏も推進派。心強いですね。北野武、菅直人は予想通り考えを変えましたが。--このむろ
    • バル菅だからでしょうね。それと関係ないですが菅さんは副総理になった辺りから疲れた眠そうな表情してましたよね。やっぱ睡眠不足だったんですかね。元気で失敗するバル菅から疲れてまちがうバル菅へと変貌してしまいましたよね。菅さんクラスの元気な人があれだけ疲れた感じになるとすると、副総理は相当激務なんですかね?そうだとするなら明るい麻生さんも心配ですね。--山崎
    • 菅さんは脱原発路線でいいように思いますよね。むしろそっちのほうが菅さんらしい主張ですよね。菅さんの元気さも戻ってきたようですしね。左翼のカリスマから脱原発のカリスマへ?--山崎
  • 茂木氏や武田鉄矢氏や池上彰氏のような頭の良い方に原発の必要性をもっと語っていただきたいですね。--このむろ
  • 安倍氏、麻生氏にはしっかりと原発推進してほしいものです。なんとなく頼りなく感じますが。--このむろ
  • 野田元首相に原発を止められるところでした。これについてはみなさまどう思われますか?--このむろ
    • そもそも止めてないですよね。まぁ、もし、原発が全て停止したら菅さんか野田さんのせいにはなるでしょうね。きっかけつくったと推進派に言われるんじゃないでしょうかね?--山崎
    • 山本太郎のような活動家のせいにするかも。本来は原発が危険だからなわけでありますが。--山崎
    • そもそも事故さえなければこんな議論すら一部の人しかしなかったでしょう。--山崎
      • この時間帯で疲れて自分がなに書いてるかわからなくなってきた。。--山崎
        • それは疲れすぎですね。どうやったらそんなに疲れれますかね??というか質問が疲れるんですね。危険だから!世論が停止しろと言うから!以外は答えようがないですね。それとも停止させる行為自体が評価できるかできないかという質問なら、自分はある程度は評価できると感じますが。--ふじた
          • このむろさんの質問がダブル・テイク?--ふじた
            • 意外なところでエリクソン体験。。?--ふじた
              • いや、山崎さんの最初の答えがずれてんだな。誰のせいか?に話がそれてしまっている。--ふじた
                • いや、自分の答えもずれてる。野田氏が止めようとした理由を書いてしまってる^^--ふじた
                  • そもそも止めてない⇒だれの責任⇒停止する理由。なんだ?酒が効きすぎたか?--ふじた
                    • 山崎さんの「そもそも止めてない」という返答がおかしい。--ふじた
                      • 山崎さんの最初の返答がおかしすぎる^^酒の飲みすぎですよ。。まぁ自分もだけど。--ふじた
                        • 山崎さんが酔っ払いすぎてる。となりにいるのに意味不明なメールが。。。というか自分も酔いすぎだ。--ふじた
                          • 飲みすぎだ。自分も全く文章が理解できない領域へ。--ふじた



  • 確実に飲み方がおかしかったんだと思う。--杉浦


  • というか核の話なら安倍、麻生なら核武装論もなんて思うが、たぶん無理なんだよな。石原慎太郎か平沼なら可能。橋下は意見が変わる。中曽根、石原慎太郎、平沼、安倍、麻生で新たな党をつくれば日本の核武装も可能になるかも。--杉浦

  • 石原、平沼、中曽根の3人を中心として、麻生、安倍でなんとかすれば日本の核武装も見えてくる。本気で日本がどこにも干渉されない大国を目指すなら。。でも、批判的な意味ではないが、なんか石原平沼中曽根の3人と比べると麻生さんと安倍さんは弱い印象がある。--杉浦
    • 核の推進派といえば中曽根康弘さんでしょうね。圧倒的な影響力。これはまちがいない。ただ、中曽根氏はもうお年を召しておられるので、やはり後継が必要。後継は息子の弘文氏にお願いするしかないでしょう。イケメンですし、原発や核兵器の推進派としては非常に重要な位置にいると思われます。--比嘉
    • 弘文氏はすでに原発に深く食い込んでるとのこと。やはり中曽根一家なくして原発は語れません。自分は推進派応援ではないですが、中曽根親子は本土で活躍した琉球人ということで応援したいですね。--比嘉
      • 安倍さん麻生さんは絶対に核武装とか言わないと思う。そもそも親米系はアメリカの核があれば。。という考え方だろう。安倍氏の海兵隊創設も米国との関係であり、まぁ、そんなこと書いてもしょうがないな。--アゼヤナギ
      • それと弘文氏はすでに原発に深く食い込んでるの根拠は?--アゼヤナギ






  • あぁ、ごめんなさい。原発の是非でしたね。核武装論のページではないですね。--杉浦




  • 日本茶+焼酎+ワインがぶ飲み。普段と違う酔い方。⇒アル中。--杉浦
    • 利き茶+利き酒と言ってほしいね....。--アゼヤナギ
      • 利き泡盛がいいですね^^粉っぽいお茶はマズイ。--比嘉



  • まぁ、核武装の話は飛躍しすぎですけど。ていうかもし日本が核武装するなら米国から購入することになるだろうね--アゼヤナギ








麻生さんは首相にしないほうがいいとおもうよ。--田代タカヤ

「さっさと死ねるように」 終末医療で麻生氏失言 2013年1月22日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013012202000109.html

 麻生太郎副総理兼財務相は二十一日の社会保障制度改革国民会議で、高齢者などの終末期医療に関し「いいかげん死にたいと思っても『生きられますから』なんて生かされたんじゃ、かなわない。しかも政府の金で(高額医療を)やってもらっていると思うとますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと」と述べた。

 麻生氏は国民会議で、患者を「チューブの人間」と表現し「私は少なくとも遺書を書いて、そういうことをしてもらう必要はない、さっさと死ぬからと書いて渡しているが、そういうことができないと死ねません」と語った。

以上記事より。


麻生さんは昔から非常に失言が多い。それにその失言とかは日本人の品格疑われるレベルだよ。--田代タカヤ






風力発電機が折れた。。。。やっぱソーラーだな。。






※この部分の田代氏の編集を削除。



↑には非常に意図を感じます。http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201301210271.html←ちゃんと取り上げてますよ。その日に。取り上げてないという批判は意味不明です。--アゼヤナギ


というかこのページは原発の是非ですよ。--アゼヤナギ

朝日新聞を批判したいだけなら、もしくは批判を煽りたいなら、他のとこでやってください。そういう人はネットにいっぱいいますから。--アゼヤナギ




脱原発な人はこちらへ。


脱原発応援

  • 一気に止めることは反対ですが、将来的には原発を全て停止の方向が好ましいように感じます。--ふじた
  • 脱原発賛成ということで。沖縄クラスな経済規模なら原発なくてもなんの問題も起きない。日本本土は発展しすぎたのだと感じますね。--比嘉






ここで原発の是非の議論。







最終更新:2013年03月15日 01:55