「『目に見えない資本主義』田坂広志」2012.7.23

p89
これからの知識経済の時代、知識資本主義の時代には、単に特許や知的財産といった「狭義の知識資本」だけでなく、
社員や顧客の持つ知識や智恵という形での「知識資本」、顧客や他企業との関係などの「関係資本」、
社会からの信頼や評判などの「信頼資本」や「評判資本」、
企業内部の組織文化などの「文化資本」といった「広義の知識資本」「メタレベルの知識資本」が極めて重要になっていくのである。

p95
なぜなら、「信頼資本」や「評判資本」「文化資本」といった資本は、それを形成するためには努力と時間がかかる半面、
ひとたびそれを形成したならば、それは「社会資本」(social capital)と呼ばれるものと融合し、企業にとって「最強の資本」となっていくからである。

p98
すなわち、シリコン・バレーの強さとは、ある意味で、地域に蓄積された「知識資本」「関係資本」「信頼資本」「文化資本」などの「社会資本」の強さであり、
それこそが、シリコン・バレーの「ビジネスの生態系」の本質に他ならない。

p179
日本型経営においても、経営者は、当然のことながら、利益にこだわる。
しかし、それは、まず何よりも、社会に貢献することを喜びとして一生懸命に働く社員の生活を支えるためである。
そして、それは、企業の将来を信じて投資してくれた株主に報いるためであり、世の中の多くの人々を幸せにする優れた商品やサービスを開発するためである。
そして、何よりも、その素晴らしい社会貢献を存続、発展するために、経営者は利益にこだわる。

~所感~

良書です。
日本のよさ。組織のあり方など参考に、そして考えていることを代弁してくれるかのような本です。
著者の本は読みやすく、分かりやすく、非常に良い本だらけです。

例えば、p95の一文では、スポーツクラブでもそうですが、
信頼され、選手が集まり、応援され、結果が出て行く流れは容易に出来ません。
単に、結果だけを見つめ、論じるならば簡単ですが、そのチームの「見えない結果」を
良く見てチーム作りをしていかなければいけません。
チームに関わる全ての人は我慢強く、一つ一つの目標を達成し、
一つ一つチームを成長させていくことが大切だと思います。
最終更新:2013年01月19日 09:45