チーム作り 有形、無形に創造していく

私がこの大学に創部から依頼され、監督に就任してから7年目。
選手が入学してから6年目になります。
1年目は立ち上げ準備期間ということで各種インフラ面(規定や施設、ルール、予算・・・)、
選手の募集活動等を行いました。

陸上競技部の監督としての業務の大切な部分のひとつ、チーム戦略部分では、
既出ですが、長距離男子を強化しそれに対する集中投資、形作りを進めています。
チーム創部目的は「学生が誇れる部、活動」「模範となる」チーム作り。
目標は「箱根駅伝出場」「全日本大学駅伝出場」「地域貢献」「学生の参加」。
色々と上げられると思いますが、以上が主だったものとなります。
その目的、目標に応じ、チーム創りと学生募集を行います。

手法として色々とあると思います。
その中で、

皆で創り上げるチーム。
地域に応援されるチーム。

を作り上げる事が大切だと思います。

伝統もない中、限られた資源、OBOGがいない中で既存のチームと同じように考えてはいけない。
先ずはチームの伝統を作るにも、実績を作るにも、何にしても人が第一です。
入学する学生、マネージャーをする学生を集め、力を合わせ、チームを創っていく。
地域や色々な方々と協力しながらチームを創っていく。
多種多様なやる気の高い人に参加して頂き、その人たちがまた参加を呼びかけ・・・
という好循環を創っていく。
そのような中で感謝や誇り、知恵や資金も集まり、チームが進展していきます。

そういった仕組みを作る、恒久的なチーム、伝統を持つチーム、
一人の力で保つのではなく、皆で創り上げていくチーム。
そのようなイメージで取り組んでいます。

もちろん、箱根駅伝出場という大目標が競技面であり、
他の目標や目的を達成するためにはインフラが必要です。
やる気が伴った人たちがどんどん参画する。
就職面でも社会に必要とされる人材育成。
チームの後継者の育成。
OBOGを始めとする、学院や、地域、父母等々の協力体制の構築。
そういった運営経営面での目標もあります。
大学やチームの知名度。
地域の盛り上がりや、施設面。
指導体制やソフト面。
何をとっても完成では有りません。
「完成しているチーム」というのは恐らくなく、どこも成長を期していますが、
当チームも徐々に形が出来てきているとは言え、まだまだこれからです。

このようなチーム創りのコンセプトの元、「監督」として、チーム作りを行っております。
最終更新:2013年01月19日 09:43