ブログ的なものとtwitter -細かい技術と体系立てた構築ー

 

タイトルと内容が一致しているか分かりません。

内容に対し、タイトルを付けるのが難しいのです。


さて、久しぶりのブログ(wiki)更新となりましたが、

最近twitter(@runnernobu)は頻繁に投稿しています。


新入生が入ってきたこともあり、また現在のチーム状況を考えるにあたって

短い文章でまとめ、後に詳しく説明をしていく手法を取っています。

興味を持って頂くのがtwitterで、後にブログや、教室、セミナー、著書等で詳細を理解していく。

そういった方法と同じ流れで考えています。


さて、twitterでの流れは一貫したテーマで投稿を行っておりません。

まとめブログも時系列で行っている為、テーマ別にはなっていません。

これは私が普段様々な選手と接し、読書を中心とした情報への触れ方に原因があります。

選手への指導、現在の状況に対する相談、助言は一律になっていません。

力もそうですが、現在選手が抱える課題がバラバラだからです。

個人、個人に合わせた指導を行うと全体的、体系立てた指導の機会は減少します。

もし、ある程度知識、経験、能力が近い選手ばかりで構成された選手ばかりだと

全体的、体系立てたミーティングで良いと思います。

現時点での自分の指導対象選手は各々違うので、

テーマ別、状況別に数人単位から個人単位に分けて指導を行っています。


また、中には技術的には大分到達しており、後は精神面、意識、経験だったりする選手も居れば、

そもそもの技術や身体作りが及ばず、また大きな課題を抱えている為、

全体のレベルアップと同じ様なスパンで上昇しない選手も出ています。

そういった選手へのフォロー、指導、相談、助言は自ずと個別的になっていきます。


twitterでもそうですが、言語に表すと非常に難しい。

しかし、言語にし残す、短いキーワード的なもので印象付ける。

興味を引かせる、といった事も大切だと思います。


注意すべきは状況、状況に応じて指導し、散逸的になり、

まとめる癖、体系、一貫した考え方が何処かに置き去りになり、

バラバラのノウハウ、技術になってしまう事です。

その辺りはしっかりと連動、連結でき、より高いレベルで構築出来るよう、

構築→小さな改善、技術更新→再構築

の繰り返し、流れをしっかりと保ち、築けるようにしていきたいですね。


twitterは @runnernobuへ

https://twitter.com/runnernobu


まとめブログはこちら。

http://twilog.org/runnernobu

最終更新:2013年04月10日 13:40