「指導の"限界"と"待つ"こと」2010.1.6

「「指導の"限界"と"待つ"こと」2010.1.6」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「指導の"限界"と"待つ"こと」2010.1.6」(2013/01/26 (土) 17:04:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 教え込む、引き上げる。 これは相手に意欲、向上心が有ってこそ。 指導は無理には行かぬし、無理があれば多大な徒労に終始するのみ。 相手にとっても無理な指導、教え込みは迷惑でこそあれ、 成果は少ないと思われる。  ならばこそ、一定の水準を満たし施した後は、相手が咀嚼し、満たされ、 次なるステージへ自ずから上がってくるのを待ち、 当面は対処・指導すべきではないか。  待っている間は指導者自身が錬磨し、準備し、向上する。 学習、研究、体力作り。 やるべきことは山積している。 そうして、背中を見せつつ、共に向上し、なおかつ一歩先で待つ。 まるで、農業のようではないでしょうか。 種を植え、苗を植え。 成長を待ち、適度に水を与え、肥やしを与え、障害物を取り除き、 収穫が出来るまでじっと待つ。 足らぬも駄目。 過ぎるも駄目。 焦りは禁物。 程よく、計画立てて。 そうして初めて収穫という時期が来る。 そのようなことが肝要と思う。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: