稼ぎ
金が何かと物をいうGTAオンラインにおいての、各種金策手順及び評価について書かれたページ。
あくまでも稼ぎ効率を主眼に置いており、効率が悪いコンテンツについて辛辣な評価が下されている箇所もあるが、容赦を願いたい。
効率稼ぎの概略は「
メインとして取り組むべきコンテンツ
」を参照。
チュートリアル、開始前については
キャリア選択画面も参照。
概要
山のようなアプデで金が必要なコンテンツも激増しているが、同様に金を稼ぐコンテンツも激増している。
基本的には金を稼ぐために必要な
時間
、
投資
、
プレイヤースキル
、そして何より
収入
のバランスで稼ぎ方を決めたい。
このページの攻略は基本的にソロプレイを想定して書かれている。ソロプレイ可能なコンテンツであれば一部を除き複数人プレイでも大きな差は無いが、複数人必須のコンテンツはクリア成否、収益といったものが他プレイヤーの質で変動する場合もあり、人脈や人選といったものが必要になる事もある。
初心者の稼ぎ
操作に慣れよう/オフラインをプレイしよう
様々な稼ぎが追加されているが、最初に行えるチュートリアルをクリアできる程度では全てをプレイできるようにするのは困難であり、また度重なるアップデートで初見殺しのミッションも増加している。
初めての場合はオフラインをある程度進めた状態でプレイするのが望ましい
(できればクリアしていたい)。
育て方(初心者向け)、
初心者用キャラの育て方/コースも参照。
キャラクターを鍛えよう
ランクを上げることで体力の最大値が上がり、射撃や運転のステータスを上げることで武器や車両の使い勝手が向上する。
ランク上げの道のりはだいぶ長い上、ステータスが重視される野良ジョブ(ランダムに集まった人と取り組むジョブ)への参加の必要性が薄れたため、ステータスの上昇が絶対に必要という訳ではない。
とはいえこれらが低いと何かと不便なので、面倒でもある程度は鍛えたほうが良い。武器の解禁にもランクが必要。
道のりは長いので気楽に
ここまでで察せられるかもしれないが、
稼げるようになるほどプレイに慣れるのには時間がかかる
。気楽に取り組み、気楽に稼ごう。
結局どの稼ぎが良いの?
+
|
詳細 |
- 始めたばっかり!チュートリアル終わった!
- まずはスタートメニュー⇒ジョブから適当なレースをこなすなりしてランクを『5』に上げます。
上がったら「コンタクトミッション」をやってみましょう。
- ランク上げ・ステータス上げ・プレイヤースキルの向上も兼ねてジェロ、シミオン辺りの簡単な依頼から始めるとよいでしょう。
- オフラインや過去作をやっていてもだいぶ勝手が違うので、やはりミッションを進めたほうが良いです。
- もしオフラインをやり込んでいて戦闘に自信があれば、元手が不要で(最終的に)まとまった金が手に入るミッション『クラッキンベル工場襲撃』や『最初/最後の一服』を一通りやってみるのも良いでしょう。
- 招待出てるミッションやってるんだけど全然クリアできないしすぐ蹴られてしまう!
- 稼ぎ的には流れてくる招待に乗るのは趣味の領域です。
- ある程度金があるのであればコンタクトのミッション以外にもボスのジョブや強盗契約ミッションあたりが良いでしょう。
- オートショップは資金が必要ですが、カヨ・ペリコ強盗と違って一本道なので、ステルスでいろいろとめんどくさい思いをしたくない人
や偵察がめんどくさい人にはピッタリです。
- 元手がないならやはり素直にコンタクトミッションをやるのが良いでしょう。招待されるミッションは参加しても大抵大損です。
- カヨ・ペリコ強盗は、戦闘ではなくステルスのテクニックが必要になってくるので少し面倒です。
- ソロでできるので、気合で乗り切って気合で自分なりの攻略を見つけてもよいですが...
- 所持金もランクも中々貯まらない…どうすればいい?
- その疑問が湧くならば、カヨ・ペリコ強盗がお勧めです。
- 初めは特有のステルスの難しさでクソゲーと化しがちですが、やり方を覚えてしまえば笑えるぐらい稼げるくせに手間もかからない作業ゲーとなります。
- ランクポイント(RP)の稼ぎ方はこのページの「RP稼ぎ
」の項目を参照してください。
- 最強の金策っていうカヨ・ペリコ強盗を始める為にはどうすればいい?
- 車両取引がいいとか、地下基地がいいとか、カジノ強盗がいいとかいろいろ他のサイトや動画には書いてあるよ?
時代が進んでアプデが続いて状況が変わっているので、それらの記事が書かれた時期によって稼ぎ頭が変わります。車両取引のように既にオワコン化している金策もあるので情報の取捨選択はしっかり行いましょう。
|
各種基本事項
参加するセッションについて
現環境において各種ビジネスやジョブの大半は招待セッションで実行可能であり、
公開セッションでは他のプレイヤーから一方的に妨害されるリスクが常に付きまとうことから、単に金を稼ぎたいというだけならば
公開セッションに行く必要はほとんどない。PK対策も参照。
ただし、2022年4月26日頃のアップデートで招待限定セッション内だとジョブで人を集める際にマッチメイキングの公開設定や自動招待が機能しなくなった為、
不特定多数の人を招待したい場合、現環境だと「公開セッション」内で招待する必要がある。
したがって複数人必須の強盗ミッション等でやむを得ず野良プレイヤーを招待したい場合は公開セッション、ソロで稼ぐor強盗ミッション等をフレンド同士で回す場合は招待(フレンド)限定セッションでプレイすると良い。
ミッションの招待
携帯から様々なジョブの招待を受けることが出来るが、稼ぎ効率を重視するなら
基本的に参加の必要はない
。
アカウント内の別キャラクターの利用
よくある質問
の項目も参照。
GTAオンラインでは、1つのアカウントにつきキャラクターを2名運用することができる。
+
|
詳細 |
銀行口座とオプション設定、ごく一部のアワード等がもう片方のキャラクターと共通で、物件、ステータス等は初期状態となる。
金策的な事だけを考えると、片方をメインキャラクターとして運用し、もう片方はサブキャラクターとして銀行口座を通じてお金を貢がせるという運用法が可能。
初期投資・準備は相応に必要となるが、投資先としてはかなり有効な一手となりうる。
具体的なメリットをいくつか挙げる。
- カヨ・ペリコ強盗等のクールタイマーはキャラクター毎に独立している為、片方のキャラがフィナーレをクリアしクールタイムが発生しても、もう片方のキャラはそちらのクールタイムには関係なく受注し稼ぐことができる。上手く利用すれば連続してカヨ・ペリコ強盗等を周回できる。
- イベント限定で登場するパンサー像は期間中、キャラクター1人につき1回限り出現というパターンが多いが、2キャラクターを運用していれば合わせて2回出現させることができる。
- 極秘貨物の倉庫は2キャラクターであれば合わせて10軒所持することができる。
後述のように各倉庫を巡回しスタッフに調達の依頼を行えば、最終的にかなりの利益を生み出せる
。
|
単純な稼ぎ効率だけで言えば、
リアルマネーでシャークマネーカードを購入するのが一番手っ取り早い
。
約1万円の課金で
$1000万
もの大金を簡単に入手できるのだから利用しない手はない。
ただし1ヵ月に購入できる金額には制限があるのでその点には注意が必要。
ウィークリーイベントの活用
毎週日本時間における木曜日18時前後に更新される。
内容としては特定の物件や乗り物の割引、特定のジョブやビジネス等に報酬倍増ボーナスが掛かるというもの。
対応したビジネスの売却を行えば大きな収益を上げられる他、強盗ミッションが対象に選ばれれば報酬はもとより有能なプレイヤーが集まり易くなる利点もある。
イベントの内容は公式Newswire等から確認出来る。
GTAWeb.euの活用
各収集品やランダムイベント等の発生場所等を把握出来る便利な有志サイト。
日替わりのデイリー収集品や路上売人の場所、ハロウィーンやウィンターシーズン等の期間限定収集品等も完全網羅しているので、稼ぎを重視したり収集品のコンプリートを目指すのであれば是非活用したい。
メインとして取り組むべきコンテンツ
おそらく現環境での最高効率は「カヨ・ペリコ強盗の周回+ダイヤモンドカジノ強盗の周回+在庫が貯まり次第
ナイトクラブの物品売却」。ペリコ強盗とカジノ強盗のクールタイムを双方でカバーする形。
ただし、カジノ強盗は優秀なフレンドがいないと時間効率や安定性に欠ける為、有能なフレンド等を確保出来ない場合は完全ソロで実行可能なVIP契約やクラッキンベル工場襲撃、オートショップ強盗(強盗契約ミッション)等も選択肢に入る。
また、カヨ・ペリコ強盗に関してはソロで挑んだ場合クールタイムが2時間24分も付くため
2人以上で回すか、前述のサブキャラを使うか、繋ぎや投資コンテンツを回していきたい。
1回限りの稼ぎを回るのもよい。
ゲームに慣れるためにも最初はチマチマ稼いだりミッションを行うのも良いが、
開始早々からカヨ・ペリコ強盗を回す方法もある。
育て方(初心者向け)も参考に。
+
|
詳細 |
- 初期投資は$220万程度で済み、完全ソロ周回可能で、一回当たり平均してソロプレイの場合$110万程度、2人プレイの場合は$140万程度が比較的安定して稼げる、実装当初ほとんどの金策を過去の物にした最強の稼ぎコンテンツ。
- 開始するにはコサトカに220万ほど投資が必要である。また、効率よく稼ぐためにステルスで遂行するにはある程度プレイヤースキルが必要であるため、完全新規の初心者がいきなり手を出すと少々ハードルが高い。
- 初期投資の220万は犯罪事業スターターパック
(に付属している$100万)或いはキャリア選択画面(で使用されなかった最大$100万)、そして武器チャレンジの初回ボーナス等々により確保可能であり、自信さえあればオンラインを始めた初日でもこの最強の金策への道のりが開ける。初心者用キャラの育て方/コースを参照。
- 2022年7月の「犯罪事業」アップデートにて、フィナーレ終了後から再受注までのクールタイムが大幅に増加され、さらにGTAVの10周年記念期間といった時期であった2023年9月28日に一部の主要ターゲットの価格が3割減、一部のその他の略奪品の価格が1割減される等の大幅な弱体化を受け、「カヨ・ペリコ強盗だけ回していれば他の金策は不要」という状況でも無くなってしまったが、
それでもなお依然として本ゲーム最上位クラスの稼ぎ手段としての座を手にしており、「カヨ・ペリコ強盗を行い、そのクールタイムに別の稼ぎ手段を行う」という形が稼ぎの周回方法として根強い。- アカウントにキャラクターが2名存在している場合はそれぞれのクールタイマーは独立している為、片方のキャラがフィナーレをクリアしクールタイムが発生しても、もう片方のキャラはそちらのクールタイムには関係なく受注し稼ぐことができる。上手く利用すれば連続してカヨ・ペリコ強盗を周回できる。
|
+
|
詳細 |
- かつては裏ビジネスがメインでクラブ自体の収入ははした金同然だったが、拡張強化版の発売によりクラブ自体の収入がゲーム内1日あたり最大$50,000と大幅に上方修正されたため、高水準の人気度を維持していれば普通に稼ぎ手段に数えられる金額となった。「犯罪事業」アップデートにより追加された「迷惑客の排除」によってお手軽に人気度を上げることができるようになったのも好都合。
- 裏ビジネスの物品収集もバイカービジネスの上方修正に伴い製造拠点の物品の価格が上がっており、これまで以上に稼げる金額が増している。
- 物品の内、白粉、結晶、ハッパは日によって路上売人により高く売ることも可能なため、そちらに合わせて在庫を貯めておくという運用も可能。
- 後述するように万全の状態に持って行くには設備投資が莫大な金額になる上、物品収集の即効性がないため補助的な役割となるのは相変わらず。
|
+
|
詳細 |
- 『ソロ且つ招待セッションで遂行可能』
『他の繋ぎと異なり物件等の元出が不要』 『効率を極めれば45分以内に終了する』 『一度の収入は50万ドル』 という特徴を持つ周回可能な稼ぎ。
- こちらの出資が皆無で一回ごとに50万(初回のみ75万)も入るのはかなり魅力的。
最初の一服と併せて速攻でMk.2武器を揃えたり、地下基地の研究をブーストして解除する等、オンライン始めたてでも格段に金回りが良くなる。
- 準備ミッションは基本的な銃撃戦さえ出来れば問題ないので攻略が楽であり、心配ならクルマ(装甲)を購入し、中に籠ってマイクロSMGやマシンピストルをバラ撒くだけでも十分。
5つの準備ミッション中、3ミッションはステルス遂行で無用な戦闘も避けられる。
- フィナーレにおいても前もって妨害工作の手順を踏む必要があれどステルス遂行もさほど難しくない。
フィナーレで発覚したり攻撃的アプローチで挑んで銃撃戦になったとしても、何れかの装備品の効果で通常よりプレイヤーの耐久力が上がっている関係上、ゴリ押し突破も容易であり、難易度は低め。 実働時間が1時間以内+クールタイムが1時間と計2時間以内の所要時間により、ソロで約2時間半のカヨ・ペリコ強盗のクールタイム潰しとしても優秀であり、別の稼ぎも挟みやすい。
- 一部準備ミッション終了後にパレトや貯水湖方面から警察署まで赴く手間があるが、近場の物件にセッション移動したり、警察署の近くで催すレースジョブを使ってワープすれば移動の手間も削減出来る。
|
その他繋ぎコンテンツ
以下はペリコ周回のクールタイムを消化するのに有効活用できるジョブ。
アップデートでクールタイムが延長されたため、有効性は増加した。
+
|
詳細 |
- オートショップ
- オートショップサービスの車両配達が1件で$20,000~$30,000とボス・クライアントのジョブ1回分程度の稼ぎが得られる。若干だが名声レベルを稼げるのも良い。
- スタッフに任せると名声レベルが入らない上、稀に配送報酬が3~5割程度にまで落ち込むことがあるが、配送自体は必ず行ってくれるためその時間を他の繋ぎに回せる。
- 強盗契約ミッションの「連邦保管庫ミッション」は20分程で29万程度の収益になる。
- ボスのジョブ・クライアントのジョブ
- 前者は「トラベラー」「ヘッドハンター」「強引な取引」、後者は「強盗遂行中」「インベーダー」「ダイヤモンド強奪」が主な稼ぎジョブ。必要な時間とプレイヤースキルの割に報酬が$15,000~$30,000程度と比較的高いため繋ぎや時間つぶしに向いている。どれもオプレッサーMK2やバザード、スパローなどの航空車両やヘリを保有していれば短時間で終わる。
- 後者はナイトクラブまたは縫製工場とテラーバイトが必須なので出費が他より多くなり、「インベーダー」「ダイヤモンド強奪」は追加オプションの「ドローンステーション」も付けなければならないのが難点。
- ダイヤモンドカジノ強盗
- カヨ・ペリコ強盗の実装まで最強の金策として君臨していたコンテンツ。調達ミッションはソロでプレイ可能だが、フィナーレは2人プレイが必須となる。
- 報酬額的にはカジノ強盗の方が基本上な傾向にあるが、調達・フィナーレの時間効率と手軽さにおいてはカヨ・ぺリコ強盗のそれに劣る。
- 特にカヨ・ぺリコ強盗よりもフィナーレの難度が高めで、メンバーの質で報酬額あるいはフィナーレの所要時間が大きく変動してしまう恐れがあり、本強盗について理解のあるプレイヤー同士で行わないとスムーズなクリアは望めないのが最大のネック。
- エージェンシー
- 「セキュリティ契約」は一回で最低$30,000以上の収入が入り、回数を重ねれば不労所得の金額も上がる一石二鳥なコンテンツ。但しスムーズに終わらせるにはバザードヘリ等の航空戦力を保有しているのが半ば前提。
- その他フリーセッションでフランクリンに電話することで受注できる「公衆電話からの指示」が1回で$45,000の報酬が見込めるミッションとなっており、ボスのジョブやクライアントのジョブ同様繋ぎや時間つぶしに便利。
- 「VIP契約」は約1時間程で総額$110万程度とカヨ・ペリコ強盗及びカジノ強盗と比較して時間効率及び収益面で劣るが、完全ソロで実行可能な金策としてはカヨ・ペリコ強盗に次ぐ効率となっている為、フレンドを確保出来ない場合は選択肢の一つに入る。
- オスカー・グズマン再び空へ
- 所要時間45~60分で、フィナーレの報酬が難易度ハードの場合は最低約$750,000。ざっくり言えばクラッキンベル工場襲撃と比較し、物件購入の必要があり難度が上で、所要時間と報酬が1.5倍のミッション群と言ったところ。
- ソロで行える長期的ミッション群としてはVIP契約とクラッキンベル工場襲撃の丁度中間あたりの所要時間と報酬。
- カヨ・ペリコ強盗のクールタイム潰しという意味ではクラッキンベル工場襲撃と同等かそれ以上の優秀さを持ち合わせている。クラッキンベル工場襲撃、VIP契約と上手く組み合わせてクールタイムを潰すのも良いだろう。
- アミュネーション契約・物品類輸出
- それぞれ地下基地、オフィスの極秘貨物で余剰在庫の名目で48分ごとに生成される品物を指定の場所に配達するだけで$50,000の収入になる。
- バイクサービス
- 前述の「オートショップサービス」のバイク版で、クラブハウスからバイクを1台配達するだけで最大$50,000の収入になる。
- レッカーサービス
- サルベージヤード+レッカー車の購入で開始可能になる。
1台につき3万程度+不労所得とそこそこ稼げるが、保管は2台まで、換金までの待ち時間が1台につき最短で48分掛かる。 裏を返せば待ち時間で他の小銭稼ぎに専念出来ると考えれぱ悪くはない。
|
投資運用コンテンツ
費用をかけて原材料を調達し製品を作る、もしくは物資を集めて売却して儲けを得るコンテンツ。
基本的に即効性が低いのでサブ運用に最適。
+
|
詳細 |
- ペーパーラボ
- 電話一本で材料を調達してくれる。原材料の価格も$60,000と銃器密造より安く、売却ミッションもバイク1台で済むのでそれほど手間でなく、在庫量に対応して防衛ミッションが発生することも無い。
但し原材料一回分では満タンまで製造されないので、3回ほど補充を繰り返す必要がある。
- 始めるのに最初の一服
を一通りクリアするか金を払って専用のブリッケードを購入する必要があり、さらにマトモな収益を出すための機材アップグレード解禁にはそこそこの難易度のフーリガンのジョブ
を48分のクールタイムを挟みながら10回クリアしなければならず、かなりの作業が必要。
- 最初の一服クリア後の初期投資としてのペーパーラボ設置費用は$750,000で、機材アップグレードは$250,000と比較的安く済むのは魅力的。
ちなみにミッションをクリアしなくともペーパーラボは入手可能だが、本体の購入で$1,450,000と2倍近い費用が掛かる。
- 極秘貨物
- 各倉庫に直接行く必要はあるものの、倉庫のスタッフが勝手に集めてくれる上いくつも倉庫を買えばそれだけ効率が上がる。
- 他の物件と違いアップグレードがない代わりに、大型倉庫が1件で$190万~$350万
とかなり高いのがネック。オフィスも最低$100万とそこそこ値が張る物件なので設備を整えるだけで余裕で$1000万
を超える。貨物の購入費も1回あたり$7,500かかるので、ある程度の元手を確保してからでないと資金繰りに困りかねない。
- 銃器密造
- 原材料の補充は電話ではできないが、アーケードかテラーバイトのマスターコントロール端末から代金を支払って購入可能。
- 大きな儲けというほどではないが、アップグレードを整えていれば$75,000の原材料を$210,000の製品に還元し、$135,000の利益となる。
細かく売るなら必ず売却ミッションの乗り物が1台で済み、原材料費も製造中(2時間20分)にアミュネーション配達($5万・48分毎)で賄えるのもメリット。 在庫満杯状態で売った場合でもリセマラで売却パターンを選べば2~3台を目的地まで運転する単純作業で済ませられる(こちらの方が細かく売るより所要時間が少なく済む)。- 但しスタッフと設備強化に約$175万の追加投資を行った上での話という事は留意。
- 毎日更新の隠れ家の原材料指定先に含まれているので、1日1回は材料費無しの純利益を得られる。
ペーパーラボに材料を回したくない場合、電話でラボ側に材料を送った直後に隠れ家を襲えばOK。
- 売却が苦手だったり、約2時間半の製造を待つのが面倒な場合、『研究』に絞って運用するのもアリ。
アミュネーション配達は材料が無くとも自動で生成されるので、多少の小遣い稼ぎにも使える。
|
前提としてやっておきたいもの
ツーリスモR、フロガーの購入(犯罪事業スターターパック所有者限定)
犯罪事業スターターパック
を導入していれば無料で購入できる要素の一つ。インターネットのサイトで購入する必要がある。
前者は高性能で扱いやすいスーパーカー、後者は非武装だが十分な性能のヘリコプター。どちらも当面の移動手段として活躍してくれるので有効活用したい。
車両に関しては
バンシー、
コケットレトロなども無料で購入できるので好きな物を選ぼう。
Social Clubの2段階認証の設定
Social Clubの2段階認証を設定すると、設定後72時間以内(約3日以内)に特典として50万ドルが手に入る。詳細は
こちら
。
初回ログインの手間のみ増える程度なので、是非やっておきたい。
ダイヤモンドカジノ&リゾートを利用するための権利。料金は$500。
カジノゲームのアクセスの他、カジノを訪れた際、1日につきビジターボーナスとして$1,000分のチップが手に入り、ラッキールーレットを1回回すことができる。
分かりやすく言うとカジノ内におけるログボ受け取り権利のようなもので、ラッキールーレットに関しては運が良ければ展示台にある車両が手に入る。
序盤からこなせる金策評価
レース
コンタクトミッションを受注可能になるランク5までの間は数少ない稼ぎ手段。特にチュートリアルをスキップした場合はチュートリアルジョブでのランクアップもキャンセルされてしまうため、
レースを中心にランクを上げる必要性に迫られるだろう。
しかしながら効率は
全く良くない
のでメインに回す必要はない。
+
|
詳細 |
- ソロの場合、8分で最大報酬$8,408。一番時間効率が良いのはタイム6分以上の$6,728。
- 報酬に影響するのはくぐったチェックポイントの数と時間。距離は影響しない。ある程度チェックポイントを通過しないと8分経過してクリアしても$2,000も手に入らない。
- 稼ぎと言える手段とは到底言えず、大人数で行って上位に入れば儲けも多いがそれでも1位でもそこそこで2~4位くらいならギリギリ許容範囲、それ以下の順位だと時間の無駄としか言えないほどのゴミみたいな金額となる。
- そして最下位に近い順位になればソロで普通に走った時より報酬が下回る。
- レースに限らずGTAオンラインの対戦ジョブ系は1位の報酬を基準にし、順位が一段階下がるごとに報酬が半減していく
システムとなっているため基本的に常勝できるほどの腕がなければ稼ぎにならない。
- 安定して1位を取れても2倍期間でもまともに儲からず、3倍期間でようやく選択肢に入るレベル。
- ごく初期のRP稼ぎか、ペイント解除目的のレース(談合レースとも)を行う時くらいか。
- ペイント解除も、オートショップを買えば全部塗装できるので基本解決できる。
|
ジャンクエナジー・スカイダイビング
サンアンドレアスの各地に日替わりで10つのスカイダイビング開始地点が配置される。
元手ゼロから始めることができるため、序盤の金策向け。ただし言うまでもなく
パラシューティングの基本操作ができるのが大前提
。
評価ゴールドメダルでクリアすると1地点あたり$5,000、10地点全てをクリアすると$50,000、10地点全てを評価ゴールドメダルでクリアするとさらに$50,000が手に入り、最終的に$150,000が手に入る。
ジョブのパラシューティングとは異なり、開始地点まで態々赴かなければならないのが難点だが難易度はさほど高くなく投資も不要かつ安定性が高い為、序盤の金策としては優秀な部類に入る。
詳細はこちら→
ジャンクエナジー・スカイダイビング
略奪
ロスサントス各地にある
コンビニエンスストアを始めとした商店で銃器で店員を脅して略奪ができる。
序盤からできる数少ない稼ぎだが、時間効率は
全く良くないのでレースと同様元手がないときの稼ぎ手段。
手に入れる額は最大$2000程度とかなり少ないが、ピストル一丁で行えるので最序盤から手軽にできる手段の一つ。
詳細はこちら→
略奪
タクシーの仕事
ドラッグウォーズアップデートで追加されたジョブ。
ダイヤモンドカジノのすぐ南にあるダウンタウン・キャブ事務所を訪れると行えるようになる。事務所から開始できる他、自前で購入したタクシーからでもその場で開始可能。
以前は稼ぎとしては客1人当たり$1,000~$2,000前後と上記の略奪と同程度しか無かったが、ボトムダラーバウンティアップデートによって報酬が上方修正され、下記のピザデリバリーと効率面で同程度位には稼げる様になった。
内容自体は近場に出現した客を目的地に届けるという、オフラインと同じタクシーミッション。
基本料金が$250前後で、チップ形式で$2.500~$5,000前後が追加で支払われる。チップの金額は、客を乗せてから30秒ごとに3%ずつ減るほか、衝突を起こしても減額される。
また、数をこなしていくと少しずつチップ額が上昇していき、連続10回目で最大になるが、一度終了するとリセットされる。
PS3時代にとうに追加されててもおかしくないような
今更感溢れるジョブだが、元手は不要なので初心者がマップを覚えつつ運転スキル上げついでに小銭を稼ぐ程度の運用は可能。
詳細はこちら→
タクシーの仕事
ピザデリバリー
ボトムダラーバウンティアップデートで追加。
マップ上でランダム指定されるピザコレ店舗に出向き、支給された配達バイクでピザを届けるアルバイト。
報酬単価は一ヶ所につき$2.000で、チップで追加の報酬も見込める。
保温時間内(10分以内)に5ヶ所届ければ$10,000のボーナスが追加で入り、合計$22,000前後と
ボスのジョブのヘッドハンターやトラベラー一回分と同程度の収益だが、ヘリコプター等の用意は不要で戦闘のリスクと弾薬費用も嵩まない等、序盤では十分選択肢に入る。配達をするとその店舗でクールタイムが発生する。
配達の度に店舗に赴く手間と、
配達車両の性能が如何ともし難いのがネック。
規定回数配達する事によるアワード獲得や限定衣装の解除要素があるのでそれ目当てでこなすのも良いが、暇潰し、或いは合法プレイをしていたり、地形把握と運転スキル上げする為のタクシーバイトに飽きた時の味変としても遊ぶのもありだろう。
詳細は
項目を参照。
デイリーチャレンジ
毎日午後3時に更新される指定の3つのお題をクリアすればRPと3万ドルが貰える。
詳細はこちら→
デイリーチャレンジ
シミオンの依頼
かつては割に合わない稼ぎ手段だったが、現在は要求される車両が一新され、インフェルナスやスーパーダイヤといった高級車を持ち込めば最大$20,000で引き取ってくれる。
ランク8で開始できるため最序盤の稼ぎに使えるが、選ばれる車も発生タイミングもランダムな上、クールタイムがリアル時間で一日とかなり長いのが欠点。
詳細はこちら→
運び屋ガレージ
LSタグ
ボトムダラーバウンティアップデートで追加。
サンアンドレアス全域に1日(日本時間では15時に更新される)に5ヶ所設置された看板にスプレーで落書きをすると1ヵ所当り$15,000得られ、5ヶ所全て落書きすれば$25,000のボーナスが追加で入り計$100,000獲得出来る。
元手なしで実行可・戦闘要素は皆無であり、場所の把握と移動手段の確保が出来れば手早く稼げるのが利点。
初回のみスプレー缶の入手が必要になる。
詳細はこちら→
LSタグ
海岸の難破船
サンアンドレアスの海岸・川沿いに1日(日本時間では15時に更新される)に1ヶ所出現する難破船があり、そこにある宝箱を回収すると$25,000が得られる(7回拾うことでコスチュームも解禁される)。
1日1回限りだが元手なしで実行でき、ヘリコプターがあればすぐに現場に到着できる。
逆にある程度稼ぎ手段があるなら無理に行うほどのものではない。
詳細はこちら→
難破船
隠れ家襲撃
犯罪事業アップデートで追加された日替わりコンテンツの一つ。
一日に一箇所、敵対組織の製造拠点がマップに表示され、そこを襲撃して物資を強奪することで所有している製造拠点の原材料もしくは現金$30,000を獲得(それらとは別に$500~1,000程度の小銭も手に入る)できる。
PS4版・XboxOne版・PC版では大半のプレイヤーが最初から「
地下基地」と「偽造貨幣拠点」を所有しているが、このうち偽造貨幣拠点は原材料を回したところでロクな利益を生み出さない上、後述の路上売人での処理もできないため色々と面倒になりがち。
こだわりがなければ偽造貨幣拠点は
ナイトクラブが手に入るまで操業停止状態にし、原材料が
地下基地に回るようにして研究開発なり製品の生産に充てた方が有意義。
詳細はこちら→
隠れ家
ジェロの隠しアイテム
犯罪事業アップデートで追加された日替わりコンテンツの一つ。
マップのどこかに紫色の箱のアイコンが表示(隠れ家とは違い、セッション変更するごとに場所が入れ替わる)され、その周囲に隠された物資を回収すると$15,000~20,000と2,000RP、そして弾薬とスナックが手に入る。
物資の隠し場所が中々巧妙で見つけづらいが、敵NPCとの戦闘なしで金や弾薬を入手できる。
たまに警察に手配されるが、☆2止まりなので警察を撒く練習だと思えば良い。
詳細はこちら→
隠しアイテム
車両関連
盗難車の売却
ゲーム内時間で1日(現実時間の48分)に1台、車をロスサントス・カスタムに売ることができる。金額は
ロスサントス・カスタムを参照。
元手なしで行えるが、稼げる額もそれ相応。普通に見かけて高く売れる車を持ち込んでも$7,000~9,500程度のため、本当に金が無い序盤でのみ通用する稼ぎ。
カスタム車両であればそれなりに高く売れるが、そのカスタム車両を探す手間や時間を考慮すると正直割に合わない。
一応ロスサントス・カスタム近辺でボーラーやオラクル等を見かけた際に奪って持ち込んだり、大型ガレージの空きスペースに盗難車を突っ込んでおき定期的に売るなどもあるが、どの道オマケ程度の収入にしかならない。
また、車両複製グリッチ対策により一日あたりの売却制限が厳しくなり、一度売却してから18時間以内に車両を持ち込むと売却額が大幅に減少するようになっているのも辛い。
+
|
詳細 |
野良車を盗むと賞金を掛けられることがあるが、招待限定などを駆使して逃げ切れば副収入になる。
なお賞金が解除される条件は屋外でゲーム内で1日(合計48分)経過なので、悠長に物件内でテレビを見たりしていても解除されない。
各種カスタム仕様は同じカテゴリの車種(クーペ、クラシックスポーツカーなど)や同じ名前の車に乗る・NPCが該当車両に乗っていると出現率が上がる。出現させたい車を個人車両として持ち出して、別の乗り物で探すのも効果あり。ミッション中でも最初のミッション目標(アイテムを拾う、指定の車に乗る)を達成しなければガレージ経由で保存できる。過去のグリッチ修正の弊害により、車両を大量に売り続けると、いずれ1日の売却に制限が掛かり出すので注意。売却の全体数や、車種ごとの売却数で制限される。
+
|
長いので折り畳み |
一般車
- 普通の車で比較的見かけやすいのはオラクル、オラクルXS、旧式ボーラー、新型ボーラー、フェロン、フェロンGTあたり。それぞれ$8,000~9,500になる上、意識して探せばわりと見つかる。
- それ以外の車両であればダブスタ、新型カヴァルケード、シャフター、ザイオンカブリオあたりもオススメ。並の車両より高額。
- 通常車両は1台湧けば大抵同じ場所or近くの場所に同じ車両がリスポーンする確率が高い。もしリスポーンしない場合でも、隣の地区に対応する車種である可能性が高いので、広く周囲を調べてみよう。
- リスポーン地点に巡り合う運は必要になるが、最低ランクからでも、資金が少なくても、格安の10台ガレージを購入すれば始められる。調子が良ければ1~2分で1台のペースで入庫でき、あっという間にガレージをいっぱいにできる。即時ドルにはならないが、資産稼ぎとしての効率は良い。
- ただし売却制限にかかるのを防ぐため、できるだけ複数の車種を狙うことを推奨する。
- また車両を大量に保存することになるので、ガレージの空きスロットを専有する点には注意。
カスタム車両
+
|
詳細 |
- 以下に挙げるカスタム車両は1万強~2万弱の値段で売れる。
- ギャング仕様車(オープンのトルネード, ペヨーテ)
- ファミリーズ仕様(緑)は主に夜に出現。稀にNPCが乗っている。
- バラス仕様(紫)はNPC二人が乗車、あるいはバラスの一人が乗り込む場合がある。
- バゴス仕様(黄)は出現地点がおよそ5か所ある。
- フリーでは周辺のギャングに襲われるが、一部のミッション・時間帯や悪天候時には襲われない。
- NPCに襲われないミッション「ディール・ブレイカー」で時間潰しのついでに寄り道して回収するといった方法もある。
- テキーララ前の大通りや町中のロスサントス・カスタム駐車場で見つかるカスタムセンチネルXS(PS4/PC/XboxONE版のみ)
- 前者は22時~4時頃に出現する。
- 南から大通りに入る時に出やすい?
- カスタムサンドキングXL(PS4/PC/XboxONE版のみ)
- 2種あり。売却額はそれぞれ青色$18,495、黄色$17,525。
- 砂漠のロスサントス・カスタムの向かいの駐車場で、昼間にのみ出現する(警備員がいる夜間は出現しない)。
- リセマラするなら駐車場から軍事基地方面へ向かい、3本目の樹の所で折り返すと再抽選される。
- 出現場所の至近距離にあるグランド・セノーラ砂漠施設を購入すると保管できる上、繰り返し入手しやすい。
- パレトにあるビーカース・ガレージ前の駐車場にも出現する。
- ミッション「ランナウェイ・ラン」のセッション中に、フォートザングード南にあるガソリンスタンド近くで、次の手順を踏むと非常に高い確率でリスポーンする。
- 1.個人車両としてサンドキングXLを予め用意し、ガソリンスタンドまで乗っていく。
- 2.ガソリンスタンドについたら、南に伸びる海沿いの道に行き、最初の橋の手前で引き返す。
- 個人車両のサンドキングは乗っていくか、対象の足止めのために置いておく。
- 3.帰ってきたときに遠くに見えるガソリンスタンド付近を走行中の車両が消えると成功。直後にガソリンスタンド付近から青or黄色のサンドキングXLがわかりやすく走ってくるので、これを止めて盗む。
- 走行中のサンドキングは結構速いので、逃してしまったら潔く諦めて手順2.をやり直そう。すぐリスポーンするはず。
- リスポーンしない場合には、一度個人車両をしまってサンドキングXLを呼び直すと、カスタム車両が再出現するようになることがある。
- ほぼ確定と言えるほど入手に安定性があり、カスタム車両としては独特である。
- デメリットとしては、リスポーン地点の付近に不動産がガレージ1つしかないため、一回のミッションに6台程度しか保存できない。
- しかし低価格の方の黄色だけを6台売却しても$105,150になる。これが20分程度で集まる。
- 全体的に移動が長い。ロスサントス地方をはじめとする他の不動産から遠い。ミッションクリアは面倒などのデメリットもある。
- 負け犬を気にしなければ、ミッションは途中抜けでもいい。
- クルマ(装甲)のような装甲車を持っていれば、敵群を強引に突破してクリアできる。
- ダブスタ2(「ナイトライフ」アップデートで確認)(PS4/PC/XboxONE版のみ)
- 2種あり。売却額は金と銀(クローム)共に$23,250と個人車両化できる盗難車では最高額。
- ロスサントス・カスタム4号店(バートン、サンアンドレアス北)の敷地内の昼間(18:00頃まで確認)などで出現。
- 1号店(グリニッジアベニュー、ロスサントス南の海沿い)や2号店(ラ・メサ、ロスサントス東)でも狙える。
- 本来は低確率だが、ダブスタ2を1台入手できれば、それを乗り回したり、出現地点の近くに置いておくことで、それなりにリスポーンするようになる。
- CEO車両調達・売却やクライアントジョブほどの高効率の稼ぎにはならず、入手のために地下基地購入+維持+原材料調達ミッション厳選の前提がほぼ必須になるが、ソロミッションでも可能な稼ぎになる。
- ミッション「サービス妨害」や「ヘリの追跡」がずっと昼であることを利用し、ロスカス付近を周回しリスポーンマラソンすれば、1時間に5台程度、時には10台以上入手することが可能。
- ミッションを使ったナイトクラブの在庫の放置稼ぎ中にも実践できる。時間調整目的や待機に飽きたら狙ってみるのもいいだろう。
- またロスカスでは、ダブスタ2同様、他のカスタム車両も低確率で出現するので、出現したら持ち帰るといいだろう。該当車種の普通車が付近に駐車されていたり、NPCに運転されていると期待度大。
- 例えば青色のドミネーターは$19,940で売却できる。
- このとき「サービス妨害」のデフォルトの初期位置(レスターの倉庫)付近にあるドミネーターはリスポーンしないので、4号店まで持っていけば、セッション中永続的に出現確率を上昇できる。個人車両とは扱いが別なので、このドミネーターを個人車両のダブスタ2隣に置いたままにもでき、ダブスタ2の誘発と併用できる。
- 4号店であればドミネーターは初期位置のままで持っていかなくても出現する様子。ただし体感では出現確率が減っている。
- また、センチネルXS(青・黄)もリスポーンする。
- 路上では夜にリスポーンするが、ロスカスでは昼にリスポーンする。
|
|
|
車両リスポーンのヒントとテクニック
+
|
詳細 |
通常車
- セッションによって出現する車種がある程度決まっている。
- フリーセッションに比べてジョブセッションでは出現する車種が少なく、ジョブによってはかなり減らされる。
- 出現する車種が少ない場合、カスタム車両(全般)の出現率も減っている印象がある。
- 地区によって出現する車種がある程度決まっている。
- ある地区にリスポーンする車種は、時間経過により小さく変化し、セッションに入り直すと大きく変化する。ジョブのクイックリスタートでは変化しないことがある。
- ある地区でリスポーンした車両が、他の地区に移動することもある。
カスタム車
- カスタム車両を狙うときは、同じカテゴリの車種、または同名同種の車を用意する。
- 【カテゴリ】クーペ、クラシックスポーツカーなど
- 【同名同種】例えば金やクロームのダブスタのカスタム車両を狙う場合はダブスタでもダブスタ6x6でもなく、ダブスタ2(ダブスタ カスタム版)を用意する。
- 用意したリスポーン誘発用の個人車両は、乗って運転するか、リスポーン地点の付近に置く。
- カスタム車両のリスポーン誘発には、NPCが乗る車両や、付近にスポーンする車種の影響も受けるので注意。場合によっては目的のカスタム車両の出現率を下げている可能性がある。
- 例えばスポーツカー、スーパーカーのカスタム車両が出現する場合、それらはほぼ確実にガレージ入庫不可、売却も不可であるため、稼ぎの邪魔になる。
- ルイナーなどのカスタム車両の売却額が低めの車種が周囲にある場合もマイナスに捉えるべき。
- 上述の付近車両の影響もあり、セッションによって目的のカスタム車両の出現率の差が大きい。なかなか出ない場合は早めに見切りをつけ、セッションに入り直そう。
リスポーン状況のリセット法
- カスタム車両を出やすくする方法が2種類存在する。これら方法を使用した時に、付近の車両が消えて、カスタム車両のリスポーンにある程度再現性が見られる状況から、便宜上リセット法と呼ぶ。
- 1.個人車両リセット法
- リスポーン場所に湧くタイプの車両について、個人車両を呼んでからしばらくの間、通常車が出にくくなり、カスタム車両が出やすくなる。
- この方法でカスタム車両の出現がリセットされているケースは度々確認できるが、通常のカスタム車両のリスポーン確率は低いこともあり、実感できないときもある。
- 「ランナウェイ・ナウ」のサンドキングXLがリスポーンしなくなったときはこのやり方でほぼ確実に再出現するようになる。しかしロスサントス・カスタムの駐車場でのリスポーンでは改善の傾向が弱く、いまひとつ信頼できない節はある。
- リスポーン地点から離れた場所で呼ぶことを推奨。ただ離れていなくても一応出やすくはなる様子。
- 同名同種だが異なる別の個人車両(2台目の同名同種の車両)を呼ぶと、その目的の車両が出やすくなることがある。入手したカスタム車両と最初の誘発用車両を定期的に入れ替えるといいかもしれない。
- 個人車両を呼ぶときは、スマホの連絡先の整備員からだけでなく、オフィスに行って呼び出したり、MCプレジデントのスキルや個人航空機の呼び出しを使って個人車両をガレージに戻してから、新しく個人車両を呼ぶこともできる。
- カスタム車両のリスポーン全般に有効だが、最初の1回目のリスポーン時は出にくく2回目は出やすいなど、再出現までに時間がかかる場合がある。
- ガレージリセット法
- 一度ガレージなどの不動産に入って出ることで、不動産付近の車両に対してリスポーン処理を行わせる。
- 夜間エクリプスタワーの近くにリスポーンするセンチネルXSのカスタム車両など、不動産の近くにリスポーン地点がある場合に有効。
その他全般
- 一見リスポーン地点が車両のない状態から変化しないことがあっても、リスポーンを何度か繰り返すと車両が出現する場合がある。特に出現車両の少ないジョブで起こりうる。
- リスポーンのためのプレイヤーの移動が速すぎて車両のリスポーンに失敗した場合にも車両のない状態になりうるが、この状況とは全く異なるので注意。
|
コンタクトミッション関連
ポーズメニューのオンライン⇒ジョブ⇒ミッションから開始可能。
稼ぎとしては少々ショボいが、GTAオンライン始めたての頃はプレイヤー自身の腕前を鍛えたり、ランク上げに必要なRPを稼ぐために
積極的に回す
(回せるようになる)と良い。
稼ぎは1回あたり$5,000~10,000程度とショボいが投資は一切不要。最初の低ランク時にはランクやステータスを上げる手段(加えて基本操作や対NPC戦の上達も見込める)として大いに役立ってくれる。
初心者でもクリアできるミッションも多く、後の主要な金策になるであろう強盗ミッションや各種違法ビジネスでは対NPC戦闘スキルや航空機などの操縦スキルが要求される事も多々ある為、序盤はプレイヤースキルを磨くと共にキャラクタースキル上げとランク上げも兼ねて積極的に取り組むと良い。
なお、シミオンの「回収稼業シリーズ」、マーティンの「暗殺シリーズ」、ジェロの「最後の仕事」の3種類はいずれも難易度が高めなミッションになっているため避けた方が無難。
「SAフライト訓練所」アップデート以降、
報酬・RPが時給制となり、時間がかかるほど報酬が跳ね上がる仕様となった。[ ミッション基本給+時間に比例する報酬 ] となっている。報酬はある一定の時間を区切りに増加する。上限は15分でそれ以上は報酬は変化しない。
6分以上なら出来るだけ早くクリアするのが最も効率が良いが、労力を惜しむなら放置をして15分以上かけてで最高報酬を得ても良い。
報酬のための時間稼ぎはミッションにもよるが開始直後かクリア直前がおすすめ。
また、参加人数に応じて多少の報酬増加がある。
招待セッションの場合、ポーズメニューの「最近プレイしたジョブ」でジョブを選択するとミッション開始地点が初期目標の近くに固定されるため、それを用いてワープする事が可能。
初心者向けミッション
これらは低ランクからホスト可能なミッションな上、難易度が低い。
報酬の改定によってどのコンタクトミッションもそれほど報酬の差がなくなったので、無理に高難易度のミッションに挑むことはない。
これらを6分程度でクリアを繰り返すことが最も効率が良いが、稼ぎとしてよいかは微妙。
RP稼ぎや腕を鍛えることを主眼に置いたほうが良いかもしれない。
特別なコンタクトミッション
ローライダーズミッション、
スーパークルーザーミッション、
カジノミッション、
ペーパートレイル作戦、
最初/最後の一服、
プロジェクトオーバースローなど、一連のストーリー性を持つミッション。
この内、一部にはクリア時にアワード等による初回限定ボーナスマネーや特典などが手に入るミッションもある。
ミッション自体の報酬としては通常のコンタクトミッションと同程度だったが、「ボトムダラーバウンティ」アップデートにて上方修正され、通常のコンタクトミッションの1.5~2倍程になった。
ただし、高難易度かつ車両制限が有ったり所要時間がそれなりに掛かるミッションが多く、クラッキンベル工場襲撃や強盗契約ミッション、公衆電話からの指示やクライアントのジョブ等には効率面で大きく負けてしまう。
このため、無理に周回する必要性は無いだろう。
一回のみまとまった金を得られる金策評価
+
|
詳細 |
初回のみだが評価メダル毎に報酬があり、評価メダルがゴールドで一通りクリアすると約$20万の収入になる。
苦手な人には後半のミッションは鬼畜難易度に感じるかもしれないが、クリアできれば航空機を使用するあらゆるジョブに対応できるほどの飛行スキルが身に付いているはずなので、ぜひやっておきたい。
武器収集イベント+チャレンジ
フリーセッションで行えるミニクエストにて「ダブルアクションリボルバー」「石斧」「ネイビーリボルバー」が入手できる。
これらの武器にはチャレンジが設定されており、達成すればダブルアクションリボルバーと石斧は$250,000、ネイビーリボルバーは$200,000もの大金を入手できる。
クエストやチャレンジの詳細はそれぞれの武器のページを参照。
各種コレクション系
トランプ
、アクションフィギュア
、信号ジャマー、映画の小道具等、コレクションすることで収入や追加要素を得ることができる要素が数種類存在する。
特に「隠されたトランプ
」は1枚ごとにRPが2000も獲得できるのでランク上げに向いている。
どの要素にも長距離移動が必要となるので、予めヘリポートで調達するか、スターターパックに付いているペガサス配送のヘリ「フロガー」を移動手段に使うと楽。
ポーズメニューのミッション一覧から選べる、フランクリンとラマーを使って行う3つの追加ストーリー。
再序盤から行え初回ボーナスの稼ぎが大きいが、そこそこ難しいうえ2人必要であるため優先度は低い。
+
|
詳細 |
以前はエージェンシーのVIP契約を完了しないとホストとしてプレイ出来なかったが現在はプレイするための条件等はなく、誰でも開始することが可能。
最近の追加コンテンツでは珍しくプレイヤー2人でしか実行できないため人集めが必須だが、基本報酬$50,000に加えホスト(フランクリン)、ゲスト(ラマー)それぞれで一通りプレイする事でアワードによる初回クリアボーナス計$600,000を獲得可能な為、最初から行えるジョブとしてはかなりの高収入ミッション。
使用できる装備や乗り物はミッションごとに固定で持ち込み不可だが、逆に言えば資産が整っていない新規や初心者でも特に困らないと言える。
ただしどのミッションもピストルやマイクロSMGといった貧弱な武装が主戦力になりがちな上、ミッション自体の難易度も高くチームライフは0(どちらかが死ぬと即ミッション失敗)なので基本操作はもちろんある程度の対NPC戦ができないとクリアは困難。
|
ブレイン郡のサンディ海岸にあるエース酒店前のロンのマーカーから始まる前半6つ、後半5つで構成されるミッション群。
そこそこ難しく面倒だが、金以外のメリットも多いのでいずれはやっておきたい。
+
|
詳細 |
ソロで行えるミッションであり、プレイするための前提条件などはない。
基本報酬に加え、リーダー(ホスト)として最初の一服、最後の一服をそれぞれ一通りクリアした際のアワードによる初回クリアボーナスが$500,000ずつ手に入る。すなわち最終的に計$1,000,000を獲得可能な為、前提条件無しで最初から行えるジョブとしては極めて高収入なミッション群。
ただし銃撃戦は微妙に辛く、また長時間移動を強いられるのでランクと忍耐が要求される。
「最初の一服1:トゥループへようこそ」クリアで武器ワークショップが無料で解禁され、最初の一服の一通りのクリアでペーパーラボという製造拠点が割引価格で購入可能になり、さらに最後の一服の一通りのクリアでEVスーパーカーのヴァーチャーが無償で手に入るという充実ぶり。
|
|
最序盤を乗り切ったプレイヤー向けの金策評価
ある程度ゲームにも慣れ、スキルや個人車両としてすぐ傍に呼び出し可能なホーミングミサイル搭載型の何れかの航空戦力を所有し、
ランクも50を超えるか程度に成長したプレイヤー向け。
強盗ミッション
複数人協力型のミッション系ジョブ。
違法ビジネスと並び一度に大きな収益を得られる金策の一つではあるのだが、カヨ・ペリコ強盗を除き最低2人以上のプレイヤーが必須で強盗の収益、ミッションのクリア率がメンバーの質に大きく左右される等野良では不確定要素が強い面もあるので、常時付き合ってくれるフレンドでも居ない限りソロプレイ可能なカヨ・ペリコ強盗以外を主力の金策にするのは現環境では厳しい。
様々な強盗ミッションがあるが、主な共通点は以下の通り。
+
|
詳細 |
- ホストとして開始するにはそれぞれ専用物件を購入し、開始毎に準備金を支払う必要がある。
- 必須の調達ミッションあるいは準備ミッションを全てクリアすると最終ミッションであるフィナーレに挑める。フィナーレをクリアする事により莫大な報酬を得られ、ホストはフィナーレ開始前に所定の範囲内ではあるが報酬の配分を決める事が出来る。
- カヨ・ペリコ強盗を除きチームライフ0の状態で死亡者が出ると即ミッション失敗になる。
- カヨ・ペリコ強盗を除きミッション中、或いはミッション失敗時のリザルト画面で何れかのプレイヤーが退出するとリスタート不可の強制解散となる。
- 特定のミッションをホストとしてクリアしたり、各アプローチで逃走用あるいは潜入用の乗り物を指定する事で特定の乗り物の割引が解除される。旧強盗のみメンバーでクリアしても割引解除可能。
- 初回クリアや模範手順チャレンジ等の初回のみ取得可能、フィナーレクリア時に特定の条件を満たせば何度でも取得可能なエリートチャレンジ等、フィナーレの報酬に加えて獲得出来るボーナス要素がある。
- 2022年7月26日のアップデートにより、「旧強盗」「強盗:ドゥームズ・デイ」の報酬(フィナーレ及び準備ミッション)が1.5倍~1.75倍に、ホストの準備金も$25,000に統一された。
|
強盗
各種違法ビジネスが存在しなかった時代の主要稼ぎコンテンツ。
通称「旧強盗」。かつてはまあまあ有力な稼ぎ手段であったが、流石に現状では金策としての役割は終わっている。
+
|
長くなるので折り畳み |
ホストでの開始に必要な拠点が10台ガレージ付き高級アパート(安価な物件なら$20万程度で買える)のため、必要な初期投資がトップクラスに安いのがかつての利点であった。
しかしカヨ・ペリコ強盗を筆頭に人集め不要で大金を稼げる金策が多数追加されている現環境では旧強盗を稼ぎ目的で行う必要性は皆無である
。
理由としては以下の要素が挙げられる。
- 準備ミッション・フィナーレ共に開始するには4人ものプレイヤーを揃えなければならず、ミッションの種類やプレイする時間帯によっては必要人数が揃わず開始すら出来ない事もザラである。
- 人数が揃って開始出来たとしても4人必須という特性上、失敗や荒らし行為等による別メンバーの萎え抜けのリスクを常に孕んでおり、他の強盗ミッションと比較して時間の浪費だけに終わるリスクが圧倒的に高い。
- 4人全員にそれなりの知識・プレイヤースキルが無ければまともに進行不可能なミッションが多数存在し、この事が前述の様な退出者の出やすさにも直結している。
- 見込める報酬は最も高額なパシフィック強盗ですら最高額100万程度であり、人集めの手間、そこに至るまでの所要時間を考慮すると決して多いとは言えない。
- 旧強盗と似たようなシステムであるクラッキンベル工場襲撃においては物件・準備金等の前提条件なしでプレイ可能・短所要時間・低難度・人集め不要であり、ヒューメイン研究所襲撃・パシフィック銀行強盗以外の強盗よりもホスト報酬額が上回っていると、ほぼ上位互換である。
- 上記理由等により他の金策による安定収入を確立させた高ランク・高スキルプレイヤーからは敬遠されがちな為、野良募集で上質なメンバーを揃えるのが非常に困難。
そのため「装甲クルマ」割引の為にフリーサ強盗だけをホストあるいはクイックジョイン等で参加してクリアし、以降のミッションは放置で良い。初回はクリアボーナスとして$10万が追加される上、ホストなら$15万、メンバー参加でも$10万程度は稼げるので資金が揃うまでの序盤の稼ぎとして見れば金額的にも悪くない。
装甲クルマ以外の実用的な乗り物で割引が解除出来るものとしては「インサージェント トラック」、「ハイドラ」、「サベージ」等がある。前述通り割引解除目的でもホストで進める必要性は無いので対象ミッション、あるいはその直前のミッションの招待が来た時に気が向いたら参加する程度に考えておくと良い。
|
詳細はこちら→
強盗
強盗:ドゥームズ・デイ
通称「DD強盗」。かつては違法ビジネスとタメを張っていた稼ぎコンテンツとしてそこそこ有力な稼ぎ手段であったが、すでに主力の金策としては世代交代済み。
+
|
詳細 |
簡潔にまとめると初期投資が高額・難易度がやたら高い・必要な手順(調達ミッション・準備ミッション)がとても多く時間がかかる
稼ぎ効率自体はカジノ強盗及びカヨ・ペリコ強盗に劣る
という各種強盗の欠点・問題点が目立つコンテンツで、稼ぎとして活かすのは難しい。
内容自体は銃撃戦や武装車両・航空兵器を使った殲滅戦が主であり、カジノ強盗以降主流になるステルスミッションの様な作業感は控えめなので現状はパーティプレイなどであくまでもミッションそのものを楽しむものと考えるべきであろう。
犯罪事業アップデートでホスト報酬が約$100万~$190万と増額した事により、効率良くミッションを周回できるメンバーがいるならそれなりに稼ぎを生み出すが、調達+準備ミッションの手間やロードによる所要時間、初期投資にホスト無報酬の問題などを抱えるので効率は流石に比較にならない。
歯ごたえのある戦闘を楽しみながら稼ぎたいプロフェッショナルだけに許された稼ぎ方とも言えるだろう。
|
詳細はこちら→
強盗:ドゥームズ・デイ
ダイヤモンドカジノ強盗
旧強盗とDD強盗を折衷したような内容で、後述のカヨ・ペリコ強盗の実装まで最強の金策として君臨していたコンテンツ。
現環境においてはソロでも安心・安定・高効率で$100万前後のペリコに対し、最大$170万前後と一発はデカいが人脈がないと所要時間が嵩みがちでフィナーレの安定感がない上、場合によってはペリコ以下の手取りにもなりかねないハイリスクハイリターンの強盗。
+
|
長くなるので折り畳み |
拠点となる「アーケード」の購入だけでオプション不要、開始に必要な準備費用が安い、調達ミッションは招待セッションで実行可能なので妨害も入らない、各アプローチにおける適正な任意調達を怠らなければフィナーレもそれほど難しくない、フィナーレは2人から実行可能など、快適に稼げる環境はあるのだが、現状では完全ソロで回せて調達も少ないカヨ・ペリコ強盗の下位互換的な扱いを受けがちである。
2022年7月の「犯罪事業」アップデートにて「全ての強盗ミッションで複数人プレイした場合のクールダウン時間が48分(ゲーム内で1日)に統一」されたことに伴い、カジノ強盗のクールタイムもそれまでの10分から48分に長期化した。
カヨ・ペリコ強盗と比べ劣る点については、以下の要素が挙げられる。
- どのアプローチでも単純に必須となる調達ミッションが最低6つとカヨ・ペリコより多い上、大抵のパターンは回収対象が2つあるためソロで行うとアーケードと現場の往復が必須となる。
- しかもこの6つはあくまで必須のミッションのみで、実際はオプション扱いの「セキュリティパスLv2」が事実上全アプローチ必須で、アプローチやプレイヤーの力量次第では「ダガンの貨物」「巡回ルート」「セキュリティ情報」「強化アーマー(攻撃的限定)」も避けられない。
- 調達ミッションではバザードやオプレッサーMK2の所有が前提と思えるほどの長距離移動を強いられたり、強制的に★3以上の手配度が付くミッションが多く、航空機やその他兵器が無ければ準備ミッションすらまともに進められない事も。サンアンドレアス全域にいる10体の敵を10分で殲滅する「ダガンの貨物」は最たる例と言える。
- 同じアプローチが連続で使用不可なためルートの固定化ができない。
- 野良プレイヤーを入れた場合でも比較的安定しやすい大ペテン師アプローチ(のグルッペゼクス装備)だけで回すという事が出来ず、1回終了毎にセオリー通りの行動が出来ないプレイヤーが1人でも居ると非常にグダり易い隠密行動アプローチ、または金庫室のハッキングをサーマルチャージで省略できるため多少質の悪い野良が入っても安定しやすいが、終始戦闘が避けられない関係上、安定クリアの為には念入りな下準備が必須(ダガンの貨物完遂+強化アーマー調達)な上に金庫室の滞在時間が短い+被弾による報酬減額が発生しやすい攻撃的アプローチかを選ばなければならない。
- 一部アプローチでは任意調達を怠ると途端に難易度が跳ね上がるどころか無理ゲー化することもある
。
- 最たる例としては攻撃的アプローチでの「ダガンの貨物」。未クリアだと出現する警備員ほぼ全員がヘッドショット無効かつ高火力高耐久スーパーアーマー持ちになり、特に耐久力で大幅に差を開けられる為、テクニックや高レベルガンマンによる上位武器でカバーするのも困難。
- ターゲットとなる物品は通常期間であれば3種類あるが、稼ぎを求めるなら現金パターンは避ける必要があり、最初の偵察において芸術作品か金塊を引くまで強盗のキャンセル(リセマラ)が必須。もちろんリセットすると準備費用は戻らないので、実質1回$25,000のガチャを芸術作品か金塊を引くまで回すことになる。
- また、3種類のアプローチをすべてクリアしなければ強盗のキャンセル(リセマラ)ができず、略奪品の選別が不可能なため、最初の3回はまともな報酬が見込めない。しかも初回の強盗時は準備費用免除の代わりにターゲットが「現金」で固定されてしまう。
- 準備ミッションの一つ「セキュリティ情報」がカジノミッションの完遂をしていなければ実行不可能。
- 初期状態では優秀なハッカーのサポートクルーである「ペイジ・ハリス」と「ヨハン・ブレア」がいずれも使用不可であり、稼げる金額に多大な影響を及ぼす。
- フィナーレにおいては戦闘スキルだけでなくステルス状態の維持、金庫室での立ち回りや素早いハッキング技術が求められ、しかもそれらが直接報酬額の増減に繋がる為、連携の図れるパーティ向けのコンテンツであり野良プレイに適さない。
- フィナーレ実行には最低でも他のプレイヤー1人が必要
。前述の通りメンバーの質が報酬額に直結するためフレンドがいない場合は野良ガチャで有能そうなプレイヤーを引かなければならない。
1回の強盗で手に入る金額そのものは基本的にカヨ・ペリコ強盗より上になるが、調達ミッション等の所要時間が嵩みがちで、時間効率はカヨ・ペリコ強盗に劣ってしまう。
極めれば毎回安定して170万ドル以上を稼ぎ出せるが、そのためにはプレイヤーがカジノ強盗に熟知していて、尚且つ芸術作品か金塊を引くまでの金庫室ガチャ、サポートクルーの切り詰め、同じく熟知した相方プレイヤーの存在が必須。
協力してくれるフレンドがいない場合(野良で挑む場合)は、調達ミッションでは逃走車両や武器の往復回収、市街地外への出張で時間を食われた挙句、フィナーレの野良ガチャにしくじってターゲットを取りこぼし数十万単位の大幅減益が発生したり、途中解散で時間だけを無駄にするケースも日常茶飯事
。
手順を極められれば50分~1時間程度でソロでの調達・少数精鋭でのフィナーレまでを完了できるので、金を稼ぎたいがゲームを楽しみたい、ペリコ周回に飽き飽きしたというプロの強盗団(信頼できるフレンドが確保できているプレイヤー
)には有力な手段ではある。作業感を減らして金にもなる。
ちなみに拠点となるアーケードは店内にゲーム筐体をある程度設置すれば1日あたり$5,000の不労所得を生み出すようになる。
維持費等を差し引いても完全黒字物件になるが、そこまで金策を整えられる頃には大した額ではないだろう。
|
詳細はこちら→
強盗:ダイヤモンドカジノ、
強盗:ダイヤモンドカジノ/野良プレイで稼ぐコツ
カヨ・ペリコ強盗
2020/12/15に実装された新たな強盗ジョブ。極めれば約40分程で1回100万ドル以上を稼げる
現環境で最上位クラスの金策。
+
|
長くなるので折り畳み |
本体のコサトカの購入だけでオプション不要、調達ミッションは招待セッションで実行可能なので妨害も入らない、準備ミッションが不要という点はカジノ強盗と同様。
そしてそれらの利点に加え「必須調達ミッション数が少なく、所要時間も短い」「アプローチの固定が可能」「調達時に往復する必要が無い」「フィナーレがソロで実行可能で、最大の不確定要素である他プレイヤーの召集が不要」「完全ソロでの遂行が可能かつ、一回の強盗で$100万前後を一度に稼ぐ事が可能」「エリートチャレンジの達成が簡単」と、実装当時の時点でカジノ強盗はおろかその他の様々な金策をも完全に食ってしまったコンテンツ。
人選ミス等で回収率が悪いと数十万単位の大幅減益もあり得るカジノ強盗に対して、こちらはフィナーレがソロでも挑めるため他のプレイヤーに頼る必要がなく、野良ガチャも不要なためフィナーレが極めて安定するのが長所。しかもメインターゲットの回収は一つで良く、メインターゲット分は被弾による金額減少も無いので、クリアさえ出来れば最低限の利益は保証されているというメリットもある。
稼げる額そのものはカジノ強盗より少なめな傾向にあるが、回転率と安定性の面で考慮すればカヨ・ぺリコ強盗に利がある。
カジノ強盗以上に主要ターゲットとその他のターゲットの種類による金額差が大きく、強盗をキャンセルしてターゲットを再抽選といった事も手軽にはやりづらい。
始めの偵察ミッションでも常にステルス状態を強いられたりミサイルロックオンが効かないターゲットが存在するなど、ゴリ押しが効かない部分も。
また、ある程度道筋の定まっているカジノ強盗と異なりアプローチも自由、メインターゲット以外の略奪品や警備服など強盗の遂行に便利な備品の配置も毎回ランダムと作業にするには少し難しい部分があり、かつスムーズに攻略する為にはステルス状態の維持が大前提となる為、ステルスを遂行出来るスキルや知識が無く、戦闘スキルも乏しい状態で突撃すると稼げるどころかただの地獄と化しかねない。
とは言えフィナーレにおける敵の配置・巡回パターンにランダム要素は無く、完全なパターン化が可能な事に加えてソロでプレイする事によって他人のミスで足を引っ張られる心配も無くなるので、最終的には最も低難易度で最も安定した強盗ミッションになる。
実装から2年近くも一回最低130万ドル前後、クールタイム10分という破格の稼ぎ効率を誇っていたが、犯罪事業アップデート以降、クールタイムが複数人でクリアした場合は48分(ゲーム内で1日)、ソロでクリアした場合はさらに+96分の計144分(ゲーム内で3日)に延長されたため、別の稼ぎ手段をクールタイム中の繋ぎとして挟めるようにしたい。
更に10周年を迎えた2023年9月のアップデートにより、メインターゲット等の価格が低下し、以前より30%ほど報酬が低減された。加えて準備金も10万ドルに値上げされているため、ソロで挑んだ場合の報酬は修正前の$140万前後から$100万前後にまで低下している。
この弱体化により「ペリコの時代は終わった」「オワコン」等と蔑まれることもあるが、完全ソロ遂行可能+短時間でフィナーレまで完遂できる点は相変わらずなので、依然として稼ぎの手軽さは他より勝るのが長所。一層クールタイム中の繋ぎの稼ぎの重要度が増したと言えよう。
初期投資の安さやお手軽さも相変わらずなので、新規や初心者が稼ぎの足掛かりにする運用も有効。
|
詳細はこちら→
カヨ・ペリコ強盗
オートショップ関連
オートショップでの各種ビジネス群。招待セッションでもこなせる。
初期投資が必要だが、手際よく稼げるのが魅力。
+
|
詳細 |
金も稼ぎ目的だが、各ジョブをこなす事でLSカーミーティングの名声ポイントが上がり限定服や車の割引などを狙うことが出来る。施設そのものについても自前のオートショップでのカスタムに限り割引価格で一部の特殊なカスタムを除く殆どの車両カスタムが無条件で可能になる
という特典があるのでビジネス目的で無くとも所有する価値が有ると言えるだろう。
|
強盗契約ミッション
通称「オートショップ強盗」。
オートショップを購入して準備するとプレイ可能になり、フリーセッションでのミッションとフィナーレで構成される。
名声ポイントを効率よく稼げる他、後述のエキゾチック輸出の解放条件にもなっている。
+
|
詳細 |
難易度は比較的高めだがオプレッサーMK2やスパロー等の航空兵器を使って手際良く準備をこなし、フィナーレをスムーズにクリア出来れば大体20~30分位で18万~29万前後の収入になる。 流石に稼ぎ効率ではカヨ・ペリコ強盗やカジノ強盗には及ばないものの、上手く回せばクライアントジョブや車両取引よりは効率が高く、カヨ・ペリコ強盗と同じく終始ソロでも攻略出来る上に人を入れた場合でも、他の強盗ミッションにおけるマルチプレイ時のデメリットがある程度解消されているのが利点。
ただフィナーレでは使用可能な武器や車両に大幅な制限がかかり、プレイヤーに不利な状況での戦闘を強いられがちな為、初心者向きではなく激しい戦闘を楽しみつつも金策を行いたいプレイヤー向けと言える。
また、フィナーレをクリアする事でチューナー関連ジョブ中、最も多くの名声ポイントが得られるので、2022/2現在強盗契約ミッションを繰り返し回す事が名声レベルを上げる上で最も効率が良いとされている。
ちなみに強盗の項目は携帯からのキャンセルで簡単にリセマラが可能で、一番報酬が多い連邦保管庫に絞って受注することも可能。
特に二倍期間では一度に$50万以上入るので、クールタイム中にオートサービスやサルベージサービスで暇潰しして回せば、全盛期のカヨペリコ強盗に匹敵する稼ぎ効率を発揮する。
|
オートショップサービス
不定期に持ち込まれる車両を修理・改造し、指定の場所に届けることで差額$20,000~$30,000程度の収入になる。
セッションをブラついてるだけで勝手に入ってくるうえ、配達時には追手は一切来ない。
安定しないが、ちょっとした小遣い稼ぎに最適。
+
|
詳細 |
そこらの野良車両を48分ごとにロスカスで売るよりは遥かに簡便で効率が良く、万単位で懐に入るので副収入としては中々。
以前はスタッフに配送を任せると車両を確実に傷物にするため利益が1/3程度に激減していたが、「サンアンドレアスの傭兵」アップデート以降は高確率で満額配送を行なってくれる様になった。
その為、稼ぎ効率を重視するなら配送は全てスタッフに任せてその間に他の金策を行なった方が良い。
ただし名声レベルは上がらないので、名声を稼ぎたい場合は自分で配送する必要がある。
車両の調達が不定期なため、安定はしないのが欠点。
詳細は本項目を参照するが、現在は顧客車両の改造が出来ないバグが起きており、これは手順を踏んでスタッフに運ばせると解決するので、稼ぎに使うならスタッフを1名雇うのを推奨。
|
エキゾチック輸出車両
オートショップを保有し強盗契約ミッションを1度でもこなしていると発生する
ランダムイベント。
積極的に行うほどのものではなく、ちょっとした小遣い稼ぎ程度。
+
|
詳細 |
セッション内にランダムイベントで出現する車両をターミナルの埠頭に届ければ$20,000が得られる。さらに現実時間で1日経過するまでにリストに載っている10台全てを運べば$100,000のボーナスが得られる。
カスタムショップへの持ち込みは不要で手配度も付かず、傷物にしても報酬は$20,000で固定とシミオンの運び屋ガレージの上位互換的存在だが、サンアンドレアス全域に車両の出現ポイントがあるため運が悪いとパレト・ベイやグレイプシードに出現してしまうことも。また仕様上、1台でも届けた後にセッション変更してしまうと、1日経過して車両リストが更新されるまでは他のエキゾチック輸出車両を捜索することが困難になるのも欠点。
|
詳細はこちら→
エキゾチック輸出車両
エージェンシー関連
初期投資の重さが辛いため最序盤から回すものではなく、カヨ・ペリコ強盗による金策が安定し、最低でもバザード攻撃ヘリかスパロー、ないしオプレッサーMK2を運用できる辺りまで進めた頃が始め時。エージェンシー自体には購入するだけで20台分のガレージと社用車の高級SUV「ジュビリー」、ヘリコプター「スーパーヴォリト」が付属したり、オプションで常時5%引きの割引サービスが付きMk2武器の扱いも可能な武器ワークショップ、近年のアップデートで対応車種が増えている「イマニ・テック」を施せる専門の乗り物ワークショップを追加出来る為、都市部の活動拠点としてはかなり優秀。
セキュリティ契約
一回で$30,000〜$70,000の報酬が得られる他、特定回数クリアする毎にエージェンシーで定期的に得られる不労所得が増えるメリットもある。
+
|
詳細 |
何れかのセキュリティ契約を5回クリアする毎に得られる不労所得が$500づつ増えていき、根気が要るものの201回こなせば$20,000までUPする。
現在「公衆電話からの指示」の報酬が減額された為、レベルがスペシャリスト以上ならあちらを上回る事がある他、相互に回して互いのクールタイム消化にも活用出来る。
ジョブの中では「救出作戦」、「貴重品奪還」が比較的短時間で完了出来るのでおすすめ。
「VIP契約」を解禁する為には1回、「公衆電話からの指示」を解禁する為には3回セキュリティ契約のジョブをクリアしておく必要が有るので不労所得を増やす気が無くても最低3回はこなしておくと良い。
|
VIP契約
「契約」アップデートにおけるストーリーミッション群。フリーセッションのジョブとミッション形式のジョブから構成され、既定のミッションを全てクリアした後にフィナーレをクリアすると報酬$100万を獲得出来るという「DD強盗」に近いシステムなのが特徴。
+
|
詳細 |
全てクリアするのに計11ものミッションをこなさなければならず、所々にスキップ不可の長いカットシーンを挟む為、所要時間が約1時間~1時間15分とテンポが悪いのが難点だがカヨ・ペリコ強盗、オートショップ強盗と同じく終始ソロプレイ可能。一通りクリアすれば初回ボーナスとして計$70万も獲得出来る。
現在ぺリコ強盗の弱体化により、1回の平均獲得額は大差が無くなったので偵察やステルス等が面倒な場合はこちらをプレイする選択肢も有り。勿論ぺリコ強盗のクールタイム消化用として活用するのも有効。
|
公衆電話からの指示
通称「暗殺ミッション」
指示通りにこなせばボーナス込みで$45,000入り、10分でまた再受注可能な回転率がウリ。
+
|
詳細 |
多少バラツキがあるもののソロで受諾出来るパターンに関してはさほど難しくなく、10分未満でクリア出来る物が殆ど。ある程度揃えた中盤で暇潰し感覚で取り組めばそこそこの副収入程度にはなるため、クライアントのジョブやボスのジョブなどと一緒に繋ぎとして回すとよい。
|
詳細はこちら→
契約
サルベージヤード関連
サルベージヤードを購入することでプレイ可能になるコンテンツ群。
コサトカ、オートショップ、
ナイトクラブ程の収益力は無く、本格的な運用をするとなるとエージェンシーを凌ぐ投資が必要になるので優先度は低い。
ある程度揃えた上で安定収入を生み出すサブとして運用するならそこそこ優秀。
サルベージヤード強盗
ウィークリーイベント更新毎に選ばれる3つの強盗で車両を強奪する。所要時間はオートショップ強盗とさほど大差無く、1回当り20万〜40万の収益が見込める。フィナーレもフリーモードジョブ扱いの為、基本的に死亡によるミッション失敗が存在しないのも地味に嬉しい点。
ただし、
クリアするとイベント更新まで再受注は不可能という仕様上、金策として活用出来るのは週3回まで、また週毎にプレイ出来るミッションは運営側で選定される為、自分の好きなミッションだけを繰り返し回す事がし辛いのも欠点。
多数の準備ミッションをこなして3種全て回収し、それらを埠頭に無傷で届けて漸くカヨペリコ強盗一回分程度の利益なので、強盗のクールタイムの繋ぎとして見る方が良い。
ターゲットの内の一部の車両は、売却して収入を得る他に、
1万~2万ドルの手数料を支払う事で個人車両化することも選択できるという機能が存在する。
ただ、個人車両化が可能な車両が登場する頻度はかなり低いため、あまり期待はできないのが現状。
レッカーサービス
指定の車両を回収して運搬するだけの簡単なジョブ。行うにはオプションでレッカー車の購入が必要。($650,000〜)
移動距離はまちまちだがリセマラが容易で一回当り$30,000〜$40,000程、回収の報酬とは別にゲーム内時間1日毎に人気度で最大$24,000の不労所得が入る。
だが回収出来るのは2台迄でサルベージされるまでは報酬は入らず、新しく回収も出来ない。
即効性は著しく低いが、定期的に行う事でそれなりの不労所得が得られるのは魅力的。
ボスのジョブ
富と権力と犯罪アップデートで実装された「
セキュリサーブ」でボス(またはCEO)が実行できる「ボスのジョブ」。
アクションメニューからCEOまたはボスに登録することで開始できる。
難易度は低いが積極的に回すほど報酬もないので、繋ぎコンテンツとして使うのが良い。
+
|
詳細 |
多くのジョブは特殊車両の所持が必要だが、一部のそれらを必要としないジョブは報酬も高く難易度は低い。
招待限定セッションならばプレイヤーに邪魔される心配も無く、戦闘ヘリ(特にバザード)を使用すれば難易度が更に低下する。
クリア後に5~30分のインターバルが設定されるが、合間に別のミッションを挟むことでジョブ回しが可能になる。
なおボスのジョブも時間経過で追加報酬が発生するが、基本給が高いためクリア時間が短いほど時間効率が良い。
ボスには5万ドルもっていればなれるので、コサトカやアーケードなどのビジネス施設を持っていない人向け。
+
|
ミッションの詳細と繋げ方 |
NPCの妨害が無いため、他のプレイヤーのいないセッションならば一切邪魔されず戦闘とも無縁。
基本給は$20,000だが、移動範囲がマップ全域に及ぶため5~10分はかかる。そのため$22,000~$25,000が収入と考えてよい。
マップをほぼ丸々横断する程の遠距離配置になることもあるため、ヘリでないとクリアが困難なことがある。
ヘリを持っていない場合は事前にヘリポートで野良湧きのヘリを調達して挑むとよい。
もし車両を使うのなら、近道を把握して安全運転を心がけよう。
NPCがかなり手ごわいが戦闘ヘリや戦闘機などミサイルを持つ飛行乗り物があれば簡単かつ短時間で回せる。
また、時間はかかるが装甲クルマでも楽にクリアはできる。
こちらも基本給$20,000で、配置が酷くなければ大体4分程度のため$22,000前後が収入となる。
スタート位置によってはブレイン郡全域に散らばってしまって非常に面倒なことになるので、開始位置には十分気をつけること。ロスサントス中央以南で開始するのが一番安全で確実。
また、移動するターゲットが高速道路に乗るルートを取っても同様。それらしいのがいたら最優先で始末しよう。
厳重に警備されたパッケージを奪い、指定場所まで届ける。
カルト教団パターン以外の「強引な取引」はソロでは困難なものが多いが、カルト教団はバザードがあれば簡単。
初期配置の敵が5体と少ない上にヘリを利用して崖側から殲滅し、崖に着陸して回収し即離脱すれば、追加のカルト教団員が何故かスポーンしない。その上に警察の手配度も☆3で他より一つ少なく山道ばかりな為ヘリで逃走すれば多くても警察ヘリ1台しか相手にしなくて済む。ブリーフケースの配達先も全てヘリで1分以内の距離であり、カルト教団付近で開始すれば4分以内にクリアできる。
ただし基本給が$15,000と、上二つに比べ少ない。
トラベラーでパレト周辺に行ってしまった場合の繋ぎでするボスのジョブとしては有能だが、調整しないと5分のインターバルに阻まれてしまう。そもそも招待セッションなら「最近プレイしたジョブ」、それ以外でも強盗ワープなどでロスサントスに戻ってしまう手があるので……
上記と同じだが、場所がロスサントス国際空港の格納庫(タイタンの固定配置格納庫)になり、手配も☆4できつくなる。
出現する敵の数自体はカルト教団本拠地と大差ないが、場所が場所なので生身ではまず逃げきれない。
しかし装甲クルマやナイトシャークなどの装甲車両を使うと逃走時の過激な警察の追跡も弾き返すように逃げることが出来るため難易度が大幅に低下する。
格納庫の中なのでヘリでは乗り降りの手間がかかりその隙を狙われるが、オプレッサーMk2かデラックソがあれば爆撃からの回収→離脱がスムーズに行える。配達場所もそう遠くはないので、順調にいけば3分かからずにクリアできる。
操縦に慣れていればバザード程度のサイズなら同じ事が可能なので、自信があるなら挑戦してみても良い。
目的地に着けば手配は消えるので、無理に手配を消す必要はない。
基本給は同じく$15,000。ロスサントス国際空港周辺での繋ぎジョブ。
特殊車両ウェイストランダーを目標地点に届けるだけのシンプルなジョブ。
1回で20,000~25,000ドルほど稼げる。追手に応戦しなければ弾薬費もかからない。
「オフィス」「車両倉庫」「ウェイストランダー」という総額$400万オーバーの莫大な初期投資が必要だが、揃えて回すことでトラベラー以上の効率を誇る隠れた優良ジョブの一つ。
サイプレス・フラット付近で開始すれば、目標まで6kmほど(ほかは大体8kmほど)。事故や病院送りといったことがなければ3分ほどで即終了と非常に時間に対する報酬の良さが魅力。
ジョブの繋げ方
ボスのジョブをクリアすると他のボスのジョブにも5分のインターバルが発生する。
そのため、そのままでは連続してボスのジョブを受注できないのだが、このインターバルは既に発生済みのインターバルを上書きしない。
上3つのジョブはインターバルが10分のため、例えば「トラベラーをクリア→6分程度時間をつぶす→ヘッドハンターを4分以上かけてクリア」とすると、ヘッドハンターから即座にトラベラーを実行可能である。
ちなみにコンタクトミッションのような一旦セッションから退出するミッションを一回でも行わないと、招待セッションから退出すると強制的に公開セッションに入れられてしまう。以下のループはその対策にもなっている。
なおどの稼ぎループにも言えるが、公共料金を引かれたくないなら45分程経つ前にセッション退出するべし。
- トラベラー → 他コンタクトミッション → トラベラー(以下繰り返し)
バザードヘリや装甲クルマを所持していない場合、ヘッドハンターをループに組み込むことが難しい(バザードの都度調達は運が絡み手間がかかりすぎる)。
そこでトラベラーをクリアした後他のコンタクトミッションをクリアしてインターバル10分を消化する。
ミッションは10分程度でクリアできれば何でもいい。ヘリを調達する都合上、ヘリポート付近でフリーモードに戻れるミッションが良いが、6分ほどでクリアできるミッションをプレイして残り時間でヘリを調達しに行くのも手。
無論、インターバルの間に盗難車を売却したりするのもよい。
- トラベラー → 他コンタクトミッション → ヘッドハンター → トラベラー(繰り返し)
始めにトラベラーを実行。完了後、コンタクトミッションなどで約6分(遅くても早くてもダメ)経過させる。
フリーモードに戻ったらヘッドハンターを即座に実行して、何らかの方法でクリアする。そうすると上記の仕様通り、トラベラーのインターバルが上書きされないためトラベラーが即座に(或いは数秒~1分程度で)実行可能となりループ稼ぎが行える。
ヘッドハンターを安定してクリアできないと稼ぎ効率が却って悪化するため、バザードなどの武装ヘリや戦闘機(ハイドラなど)の所持が必要になってくるだろう。
合間に挟むコンタクトミッションはロスサントス中南部でフリーモードに戻れるものがベスト。
低ランクであれば簡単にクリアできてシミオンのカーディーラーに戻ってくる「ロックフォードの強盗」など、ランク81以上なら収益性に優れる(約5分50秒以上でクリアすると約$13,000になる)「雑談」がよいだろう。
後者の場合、一周で$57,000程度稼げる。
|
|
クライアントのジョブ
ナイトクラブ($1,080,000~)または
縫製工場($2,350,000)で保管できる
テラーバイト($1,375,000)から実行できるフリーモードジョブ。ドローンステーション($815,000)を追加することでジョブの種類を増やすことが出来る。
かつてのソロ稼ぎの筆頭。現在ではカヨ・ペリコ強盗が実装されたためソロで可能なループ稼ぎとしての効率は大きく差を付けられてしまったが、それでも短時間でそれなりの金額が稼げるので時間潰しなどに向いている。
驚異の初期投資
が必要だが、プレイ環境を作ることで前述通り様々なメリットが有るので環境を整えた副産物と考えた方が良いかもしれない。
+
|
ミッションの詳細 |
ソロ&招待セッションでプレイ可能なものは全て基本給が$30,000となっており、装備次第で3~5分、掛かっても10分程度でクリア可能。
ボスのジョブ同様インターバルがあるが、クライアントのジョブ全体として5分、プレイしたものは30分間再プレイができなくなる。このためループを組む場合は、プレイするクライアントジョブの数を増やす必要がある。
バザードやオプレッサーMk2があると比較的楽に終わる。
終了地点はいずれもロスサントス中南部になるため、そのままヘッドハンターを実行しやすい(1パターンのみ、少し南部に移動しないといけないが)。
ドローンステーションを購入することで開始可能になる。
内容としては、ライフインベーダーのビルへ向かってドローンを使ったハッキングミッションの後、1人のターゲットを暗殺するという簡単なもの。
こちらもバザードなどがあれば素早くクリア可能。無くてもやや時間がかかるだけでクリアに支障はない。
終了地点は基本的にロスサントス中南部になる。例外的に北部になる2パターンを除きヘッドハンターを即座に実行しても支障はない。
ドローンステーションを購入することで開始可能になる。
バザード、ハボック、オプレッサーMk2など即座に呼び出せる飛行手段の所持が前提だが、正攻法でも4~5分、手順を無視して強行すれば3分前後でクリアが狙える。
強奪先のヴァンゲリコ宝石店がインベーダーのテラーバイト停車地点に近いため、インベーダーから繋げると素早く宝石店に行くことができる。
ちなみにドローンなしでプレイできるうちのもう一つである「データスイープ」は、湧きポイント自体や当たりを引くまでの不確実性が強く時間もかかりやすいため、ループ稼ぎにはあまり向かない。
ジョブの繋げ方
クライアントのジョブ→ボスのジョブ1→クライアントのジョブ→ボスのジョブ2→ボスのジョブ1→(適当なミッション)→クライアントのジョブ(繰り返し)
ドローンなしではクライアントのジョブが2種類しかないので繋ぐのに難儀する。2つ目のクライアントのジョブのジョブの後、時間が空くのでボスのジョブやコンタクトミッションを回す。
このループの場合、不確実性の強いデータスイープを組み込まざるを得ない。終了地点が安定しないので、トラベラーを選ぶかヘッドハンターを選ぶかは臨機応変に。
クライアントのジョブ→ボスのジョブ→クライアントのジョブ(繰り返し)
ドローンありなら4種類のジョブがあるので、別のクライアントのジョブを行っているうちにクールタイムがリセットされている。こちらはあまり難しく考える必要が無く、効率も高い。
ジョブの効率上、インベーダーとダイヤモンド強奪を軸にするとよく、テラーバイトの位置とミッション終了地点を考えると、インベーダー → ヘッドハンター → ダイヤモンド強奪 → トラベラー → 強盗遂行中 → ヘッドハンターとつなぐとスムーズ。このループが終わった後に何らかのジョブを挟むことで公共料金の支払いも回避できる。
課題は初期投資をどう考えるか。
|
各種違法ビジネス
旧強盗の存在をすっかり霞めてしまったかつての主流金策。
下準備に莫大な資金が必要であるが、その分実入りも大きく安定して運用すれば大きな利益が得られる。
しかしその大きな利益も現環境のインフレっぷりの中では微妙なものとなり、現在はカヨ・ペリコのクールタイムの合間に行うサブ作業という形に落ち着いている。
以前は公開セッションでしか行えず、妨害への対策に四苦八苦させられるものであったが現在は
全て公開セッション以外で行うことが可能になった
ため、基本的に他プレイヤーによる妨害リスクが皆無の招待限定セッションに篭って行う事を推奨。
ただ、組織外のセッション内人数に応じて売却額の最大50%までの高需要ボーナスが得られるので、安全面を重視して招待限定セッションで売却するかリターンを狙って思い切って公開セッションで売却するかは自分のプレイスタイルに応じて決めよう。
車両取引
エグゼクティブオフィスから購入できる「車両倉庫」の所有が必要。
かつては稼ぎの筆頭として栄華を誇ったビジネスであったが、すでに金策としては過去のもの。
+
|
詳細 |
ソロで輸送ヘリを用いた場合、調達ミッション数分+売却ミッション数分=約5~7分で$80,000($100,000から改造費の$20,000を引いた分)が入り、その後20分の売却クールタイムが発生する仕組みで違法ビジネスの中では最低額だが回し続けることでカバーしていた。だが…
+
|
問題点一覧 |
- 拠点となる「車両倉庫」が最低でも$150万、好立地にすると$200万越えと他のビジネス物件と同等どころかそれ以上の金額となる。もちろんオフィスがなければそちらから購入する必要がある(最低でも$100万)。
- 強化版に付属している犯罪事業スターターパックにはオフィスは付いているもののビジネスを開始するための車両倉庫が付いていないため、序盤の金策としての運用も厳しい。
- 拡張強化版ではキャリア選択でオフィスは選べるが、車両倉庫が付属しているプランがないのでこちらも序盤の金策として運用できない。
- 最高額となる『トップレンジ』を1種類に固定して調達できるまでにスタンダードレンジ10台、ミドルレンジ10台、トップレンジ12台と計32台もの車をかき集めなければならない。当然その間の収入はゼロどころか後述の修理費でむしろマイナス。
- トップレンジのみに絞るにしても、スタンダードとミドルの20台回収が必要となる。
- 調達の手間と難易度、理不尽な強さの追っ手と面倒な要素ばかりで、それによる車両へのダメージによって報酬の減額があり、トップレンジ車両だと修理費が最悪$10,000を上回ることも。
- 輸送ヘリのカーゴボブやDH-7アイアンミュールを用意して空輸をすれば追手はスルー出来、回収や配送の効率化を図れるが、購入費用として最低でも約$180万の投資が必要になる。
- 後述のナイトクラブの物品調達に貢献しないため、その方面での投資の必要性も無い。
- この投資額、収入額に対して売却クールタイムが20分とやたら長い。
- 様々な金策が実装された現在ではカジノ強盗・カヨ・ペリコ強盗は勿論のこと、クラッキンベル工場襲撃や強盗契約ミッションにも到底及ばない。
- これといった元手なしで行えるボスのジョブですら$15,000~$20,000程度が1回で軽く稼げる。
- エージェンシー購入後に行える「暗殺ミッション」に至っては4~5分程度で$45,000+僅か10分のクールタイムと、連続で行う上での効率性で負けている。
|
…と、投資額や各種下準備、クールタイムを含めた所要時間に対して稼げる金額が見合わなさすぎる
のが問題。
それでも稼ぎとしてやるとすれば、メインの他の金策のクールタイム中に連続で行わない(車両取引側の売却クールタイムに拠らない)サブの金策として組み込む形となるだろう。調達+売却で約5~7分で$80,000というのはこの系統のサブの金策としてはそこそこ悪くない。再三記載されているように投資額や各種下準備が難点ではあるが…。
現状では金策のための物件ではなく、ファントムウェッジやルイナー2000などの特殊車両専用ガレージとしての面が大きい。
一定数こなし「特殊車両ジョブ」をクリアすると割引される特殊車両もファントムヴェッジ・ウェイストランダーを除き用途が限定されているため、欲しい場合は他のビジネスで稼いで定価で買う方が寧ろ時間効率が良い。
|
詳細はこちら→
車両取引
銃器密造
原材料を調達・購入して製品を製造して売り払うタイプの稼ぎ。現在はメインの金策としては鳴りを潜めたが、その本質は「研究」にある。
+
|
詳細 |
研究では武装車両に搭載する兵器やMk2武器のパーツ解除を行うことができるので、ゲームの快適なプレイの為にも少しずつ研究を進めていきたい。
金策に使う気がないならスターターパックに付いているパレトベイの地下基地で事足りるので引っ越しは不要。
研究が済めば、原材料は購入だけで済ませ適当なタイミングで売却することで$75,000の原材料を2時間弱の放置で$210,000(設備と人員アップグレードを導入している場合の金額)にしてくれる投資システムとしての運用も可能。
在庫満杯であってもリセマラで売却パターンを選べば台数が増えつつも(バイカービジネスのそれに比べれば)時間がかからず楽に済ませられるものもいくつかある。
1回購入による在庫程度ならバイカーとは違い売却時の台数が増えない上にディフェンスミッションも確実に発生しないため、細かい在庫管理が必要なく気が向いたときに売却に取り掛かれる。
更に「犯罪事業」アップデートにより、「アミュネーション契約」という上記の売却とは別の配達ジョブが追加され、現実時間で48分毎に製造される余剰パーツを各地のアミュネーションに届けると5万ドルが貰える副収入が得られるようになった。
加えて「隠れ家」で手に入れた原材料の納品先候補に含まれているため、隠れ家を掃除して金庫破りをすれば$75,000の原材料費が浮いて21万~の純利益が得られる。バイカー拠点・ペーパーラボ未所有もしくは操業停止させている状態なら地下基地にのみ原材料を絞れる。
|
詳細はこちら→
地下基地
バイカービジネス
銃器密造と同じタイプの稼ぎだが、効率は悪く
ビジネスとしては勧められない
。
ナイトクラブの運用には必須となるため、基本的には
ナイトクラブの付属品扱い。
+
|
詳細 |
2022年3月リリースの拡張強化版によって在庫価格が従来の25%増しになったが、それでも現環境で型落ちになっている銃器密造の下位互換
の地位は揺るがず、趣味やロールプレイとしての性格が強い。
後述するナイトクラブ用の収集拠点と割り切って、単価が高めの白粉、結晶の2つと、偽造貨幣若しくはハッパの一番安い拠点を購入して稼働させておけば良い。
在庫がゲージ1目盛りでもあるとディフェンスミッションが発生し、パターンによっては失敗すると製造拠点を閉鎖させられてしまう(ナイトクラブへの物品供給とスタッフ配置がキャンセルされ、製造拠点の準備ミッションをやり直すことになる)ので、原材料と在庫は一掃しつつ操業状態にしておくこと。
大元の拠点となるクラブハウスはバイク用10台ガレージ
以外に価値はないので、雰囲気重視でもない限り引っ越しや改装は不要。
「隠れ家」で原材料が白粉製造所(設備とスタッフ強化済)に入れば同じく原材料1回の地下基地と同等の収入になるが、地下基地と違い売却ミッションが必ず2台配達になる上ミッション自体のハズレ率も高く、防衛ミッションの発生を考慮すると些か宜しくない。
白粉はともかく、設備等も強化していない他の拠点に原材料が流れてしまうと、複数台の売却やディフェンスミッションなど利益に対して手間がかかってしまうため、在庫が発生した場合は多少安値でもフリーセッションの路上売人に売ってしまった方が手軽だろう。
特に、偽造紙幣と偽造文書は売人に売る事が出来ず在庫を持て余しがちなので、購入を控えるか、稼働している場合は拠点自体を休止してしまっても良い。
売人を活用する場合は白粉、結晶、ハッパの拠点のみを稼働させておけば十分だろう。
|
詳細はこちら→
バイカービジネス
極秘貨物
かつての主流金策の一つ。
前述の車両取引と同様、エグゼクティブオフィスとそこから購入できる「
極秘貨物倉庫」の所有が必要。
往年の栄光はないが、現在はスタッフに貨物を集めさせることで優秀な投資システムとして運用できる。
+
|
詳細 |
一度に溜め込める金額が全ビジネスでも最大であり、大型倉庫のMAX在庫時の売却額が$2,220,000、売却額が2倍のイベント期間に売却すれば$4,440,000もの大金が手に入るが、そこまでに約$66万の貨物購入代、37回のミッションをこなす凄まじい時間を費やす必要があるため、現在もプレイヤー直々の調達は効率が悪くロマン枠である。
しかし「犯罪事業」アップデートにて、金を払うことで調達をスタッフに依頼できるようになったため、投資システムとしての運用が可能となり
むしろ積極的に回してよいコンテンツとなった。
先に述べたように売却額ボーナスイベント期間の威力は絶大であり、基本的にはこれに向けて貯蔵しておくのがセオリーとなる。
また、売却ミッションはGTAオンライン初期のコンテンツにしては比較的易しめの内容が多く、どのパターンでもソロ売却が可能なのも嬉しい点(当然だが乗り物の配置地点との往復用乗り物等は必要)。
+
|
利益について |
スタッフに調達依頼をして極秘貨物が1個届いた場合の利益を計算すると、大型倉庫の場合は在庫最大時に売却すると極秘貨物の売上高が1個当たり$20,000なので、調達依頼料を差し引いた最大利益は$12,500(2倍期間に売却した場合は$32,500)となる。
極秘貨物が3個届いた場合の利益を計算すると、調達依頼料を差し引いた最大利益は$52,500(2倍期間に売却した場合は$112,500)となる。
48分毎に最大5つの極秘貨物倉庫で同時並行して行えるのはかなり大きい。後述の物品類輸出も並行して行えば依頼コストも賄える。
|
惜しむらくは調達依頼の際に倉庫内のスタッフに直接話し掛けなければならない点で、電話やオフィスのPCやアーケードかテラーバイトのマスターコントロール端末等でスタッフに調達依頼をするといった機能は存在しない。
また、一度このビジネスを始めてしまうと進行状況やプレイヤーの所持金に応じてオフィスが散らかるというやりこみ要素があり、これは別のオフィスに引っ越しても治らない仕様。
購入時の綺麗なオフィスのままにしたいなど、気になる人は手を付けないほうがよい。
上記の売却とは別に「物品類輸出」という配達ジョブも存在し、現実時間で48分毎に収集される余剰の物品類をターミナルの埠頭に届けると5万ドルが貰える副収入も得られる。
|
詳細はこちら→
極秘貨物
極秘空輸
かつては
ソロでの運用は稼ぎにも数えられないどころか、コンタクトミッションを回した方が儲かるレベル
との不名誉な評価をされていた哀しきビジネス。
現在は
極秘貨物同様の投資システムとして運用が可能になったが、それでも稼ぎ効率はそこまで高くなく、
格納庫の方が主目的になることが多い。
+
|
詳細 |
極秘貨物の空中版と言ったビジネス。メインの運用(プレイヤー自ら調達する形での運用)の使い勝手は悪い。
+
|
メイン運用について |
極秘貨物の調達と比較した場合、とにかく調達が非常に面倒。「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデートにて報酬額が上方修正されたものの、効率としてはセルフ調達縛りの極秘貨物にも劣るのでやはり稼ぎとしては今一つ及ばない。
稼ぎの最大額そのものは極秘貨物と同程度だが、その最大の問題は調達の手間がかかりすぎて時間効率が全くよくない
点であり、行うなら航空機の割引作業として行った方が良い。
複数人で挑めば一度のミッションで回収できる貨物が増えるためパーティープレイ向きと言えるが、極秘空輸にフレンドやクルーメンバーを誘えるだけの人脈があるなら他に稼げる手段はいくらでもあるはず。
|
「サンアンドレスの傭兵」アップデートにて調達及び売却に既存の空路に加えて陸路を選択できるようになり、調達の面倒さも多少緩和された。特に売却時に陸路を選択した場合はどんなに在庫をためていても1台で売却可能。
また、極秘貨物と同じようにスタッフ(ルースター)に調達を依頼できるようになり、極秘貨物と同じような投資ビジネスとして運用可能になった。格納庫を出現位置に設定可能なため、セッション移動だけで調達できる。
総じて売却が楽めで初期投資も少なめの極秘貨物と言ったところ。極秘貨物と同様、売却にボーナスがかかる期間が訪れるまでコツコツ溜め続け、一気に売却するのがセオリーとなる。
+
|
利益について |
ルースターが1回で調達する貨物数は大抵1個だが、25%の確率で2個調達してくれる場合がある。
要は40回調達してもらえば倉庫の容量(50個)が満杯になるかならないか程度。
ただ、惜しきことにルースターが調達する貨物の種類はランダムである為、この形で調達する場合は単一の貨物をまとめて売却する際のボーナスは基本無いものと見るべきである。
依頼40回で倉庫が満杯になったとしてその総利益を計算した場合、混合貨物の売上高が50個で$1,500,000なので、40回分の調達依頼料($1,000,000)を差し引いた最大利益は$500,000(2倍期間に売却した場合は$2,000,000)となる。
|
|
詳細はこちら→
空輸貨物ビジネス
ナイトクラブ
店の人気度によって変動する
ナイトクラブそのものの売上としての表のビジネス収入と、各種ビジネスの品物を雇ったスタッフに調達させて
ナイトクラブ地下倉庫に在庫を溜めて売り払う裏のビジネス収入からなる。
即効性の収入は少ないが、時間さえかければペイする上に
オプレッサーMk2など重要な要素に絡むためいずれは始めたい。
+
|
詳細 |
在庫が溜まるのに長い時間が必要なため、メインのビジネスに据えるのは後述の放置プレイをしない限り到底お勧めできないが、テラーバイトを所有する為に必要な施設のパターンの1つであること、そこそこ収益を得られることを考えると優先度は意外と高い。
+
|
テラーバイトについて |
テラーバイトを所有する事で得られる利益は以下の通り。
初期投資も大きいがいずれは購入したい。
|
ナイトクラブそのものの売上収入は、実装当初から長らく然したる収入として見られていなかったが修正され、人気度最大で$50,000/日と大幅に収入金額が上昇。
人気度維持もそれほど難しくなく、DJの再契約による支払いで簡単に維持出来る他、運が良ければ店内に出現する「迷惑客の排除」でもお手軽に人気度を上げられる。
地下倉庫に在庫を溜めて売却するビジネスの最大のメリットはオンラインを遊んでさえすれば何をしていようが金になる
点であり、プレイヤー自ら物資を調達しなくても各ビジネスの対応製造拠点が稼働さえしていれば(現地に在庫や原材料が一切無くても)スタッフが勝手に集めてくれる
。そのため、プレイヤーがやる事はたまに在庫を確認するくらいであとは待つだけと言う、ソロでの運用を半ば前提とした完全放置型のコンテンツになっている。
売却についても複数人数でのプレイを念頭においていないのか、在庫数によって車両の大きさが変わるだけでどれだけ在庫を貯めても売却車両は1台のみで、売却ミッション自体の難易度自体も低め。売却車両については中規模、大規模のものだけは購入が必要だが購入後に性能や武装などのカスタムができるのも利点。
いくつかの物品は高値がついている日に路上売人に売ることで通常の売却よりも高く売ることもできる。一度に売れる売却数の少なさと出現場所を回る手間はあるものの、こちらを見据えて在庫を貯めるのもアリ。
欠点はやはり莫大な初期投資で、最大効率を求めて各製造拠点の購入&ナイトクラブのアップグレード&物資調達用スタッフの雇用&物資を集積するストレージの拡張をすると$10,000,000以上になる。
また物資の調達はプレイヤーが介入できる余地が少なく、ビジネスバトルやヨハンに電話する事による調達ミッションの開始で可能なものの調達出来る物資がランダムな上、前者は開催が不定期、後者はクールタイムが長めなので即効性は無い。
|
詳細はこちら→
ナイトクラブ#ビジネス関連
ペーパーラボ
システム的には
バイカービジネスや銃器密造とほぼ同じ。
やはりメインというよりサブの稼ぎという立ち位置に落ち着いている。
+
|
詳細 |
銃器密造と比べて、デフォルトでは生産額は同程度でありペーパー生産ブースト機能を使用すれば完全に上回る。一方最大製品量が少なく、売却ミッションの回数による手間は多くなる。
原材料は購入でも最大で1回6万ドルで済み、ラボに行かずとも屋外で電話するだけで調達依頼を出せる利便性がある。
マトモな利益を生む下準備に「最初の一服」と準備ミッションの一通りのクリア、そして器材アップグレードの為にフーリガンのジョブ
を10回クリアする必要があるなど、運用させるまでになにかと時間がかかるビジネスだが、必要な投資額は計$1,000,000と、大変安価で済む。
(尚、最初の一服と準備ミッションをクリアせずともペーパーラボ(ブリッケード6x6)を直接購入しビジネスを運用させるということは可能だが、器材アップグレード(を含めた乗り物のカスタマイズ)を行うためには結局のところ最初の一服を一通りクリアしなければならず、投資額も$700,000余分にかかるのでわざわざこの形を取る意味は全くない)
|
詳細はこちら→
ペーパーラボ
各ビジネスのソロ運用について
公開セッションで売却する際は他のプレイヤーに襲われる危険性があったが、現在は
招待セッションで売却できる
ため安全にのんびり配達すればよい。
+
|
詳細 |
銃器、バイカー、極秘貨物、極秘空輸は売却額が大きくなるとほとんどの場合売却用乗り物が増え、その分難易度が高くなってしまう。ソロでも複数台売却が出来るケースと現実的ではないケースがあるため注意が必要である。
なお車両取引を除いた上記4ビジネスでは、最初の配達先に荷物を届ける前にセッション変更を行うことで、在庫を少し無くしてしまうもののクールタイム無しで再度売却ミッションに挑戦できる。失敗や途中終了で失う物品より遥かに小さい損害で済むため、売却ミッションの難度が明らかに高い、或いは面倒なパターンを引いた場合は別セッションへ移動をして仕切り直すのも手。
ただし複数ヵ所に商品を配達する売却パターンの場合、最初の配達先に荷物を届けた後にセッションを変えてしまうと売却ミッションその物を失敗した扱い(物品全喪失)になるのでそこには注意。一カ所でも届けてしまった場合は直接アプリ終了したりネット切断等、クラウドセーブが入らない方法でオンラインを終了させる事によって売却途中セッション変更のペナルティ分の損失だけで済み、全喪失は回避出来る。
+
|
長いので折り畳み |
複数人数でプレイする利点が殆どないため基本ソロで回すことになるだろう。
車両取引のページにもあるが、「トップレンジ+スペシャリストディーラー」で$80,000(最初に改造費として$20,000払って$100,000獲得)/20分が基本。このため開業直後は収入が得られないかもしれない。
オフィスと乗り物倉庫の位置関係次第では調達と売却がスムーズに回せないケースもありうるが、テラーバイトがあればその場で調達を開始できるのでこの問題は解決する。売却後のクールダウン中にクライアントジョブをプレイするとより良い時給になる。
このビジネスのみ、売却時にセッション変更をすると車両を失ってしまい改造費も返ってこない。妨害するプレイヤー側には物質的なメリットは皆無だが上記の通り狙いやすいため、安全なセッションか十分検討して売却に入りたい。
設備・スタッフの両アップグレードを行っている場合、在庫25個分、価格にして$175.000(通常時)が車両が1台で済む限度となる。
原材料$15,000毎に在庫4個製造可能で、原材料MAXで20個(価格にして$140,000)が製造される。
面倒なら単に原材料を調達なり購入なりでMAXにして、スタッフを全員製造に配属させて140分放置してから売却すればよい。ロスサントス市内を選べば1.5倍ボーナスで$210,000になる。
原材料をゼロから買うと$75,000必要だが、クライアントジョブやボスのジョブ、暗殺ミッション等ができるなら簡単に取り返せる金額なのでそちらの準備が整っているならいっそ原材料は全部購入で賄った方が時短となる。原材料を購入した場合でも差し引き$135,000とそれなりの利益が出る。
また、在庫をMAX($700,000)にして売却を行う場合でもファントムウェッジ2台かインサージェント3台配達のパターンを引ければ十分完遂が狙える。バイカーに比べればディフェンスミッションの発生頻度も低め。
基本的には原材料1回購入(在庫20%)の時より原材料5回購入(在庫MAX)でまとめて売却した方が売却ミッションに割く時間が減るので(リセマラを行うにしても)効率は上。
1台の限度ギリギリで売りたい場合は、在庫4個を製造($28,000)してから$15,000の調達ミッションを行うことで最終的に在庫24個にする(市内売却で$252,000)か、在庫5個($35,000)の製造が出来た時点ですぐに調達ミッションを実行して原材料ゲージをMAXにするとよい(市内売却で$262,500)。ちなみに後者の場合、調達ミッションの間は製造が止まるため調達ミッションで時間がかかっても在庫オーバーにはならない。
原材料購入については、購入した額に応じた原材料が8分後に届くというシステムではなく、厳密には8分後に原材料ゲージをMAXまで戻すという仕様である模様。しかも原材料が届くまでの間も製造は行われるため、上記の調整方法では在庫が1~2個余計に作られて25個をオーバーする可能性がある。在庫3個($21,000)の時点で購入しておけば問題ないと思われる。
基本的には銃器と同様だが、製造単価の関係上(設備、スタッフアップグレード前提でも)白粉以外は稼ぎ効率が良いとは言えない。白粉は銃器密造より時間当たりの製造単価が僅かに勝るが、原材料ゲージMAX×1本で作れる在庫が基本的に車両が1台で済む限度を超えている・貯めておける在庫は銃器密造の半分相当しかない・防衛ミッションの発生サイクルが銃器密造よりも早い等、僅かに勝る製造単価以外の点では銃器密造の方が優れている。
バイカービジネスの売却は銃器密造に比べて制限時間に余裕があるものが多く、ソロで在庫MAXからの売却が可能と思われるパターンが多い(オプレッサーかオプレッサーMk2必須)が、その分防衛ミッションの発生率も上がるため、常に在庫MAXで売っていく場合は防犯アップグレードも欠かせなくなるだろう。
原材料購入については銃器と同じだが微妙に違っており、購入から配達までにセッション変更(ジョブのプレイも含む)を行うと配達までの時間がリセットされる。このため、セッション変更を頻繁にしているといつまで経っても原材料が届かないので注意。
なお、これは地下基地にも言えることだが、ナイトクラブの物品収集には製造拠点の場所やアップグレードは一切関係ない。そちら目当てであるなら、防衛ミッション予防のための在庫一掃以外は完全放置で良い。
一度に売る貨物が多ければ多いほど貨物1つあたりの単価も上がるという仕様上、他ビジネスでよくやる「車両数を抑えるためにこまめに売る」行為は逆に効率が悪くなると言える。
売却数に関わらず車両数が1というパターンがいくつかあるので尚更である。
運用するつもりなら倉庫の容量を最大まで貯めて一気に売り払おう。
在庫MAXでもソロ売却可能なミッションは多いが、前述の通りリスクは極めて高いため慎重に。
通常時の売却では時間効率が決して良いとは言えないので、2倍ボーナスがかかっている時期にだけ売却すべき。
ソロで稼ぐのは厳しい。悪いことは言わないので他のビジネスで稼ごう。
多人数であれば組織の人数分貨物を1回で調達できるため効率がよくなる。つまりボッチお断りである
ソロ運用を前提に設計されたビジネスなので、当然ソロでも容易に運営していける。
ストレージMAX時の売却価格に優れるのは白粉>結晶>偽造紙幣>地下基地=格納庫or倉庫の5拠点。
これらを全て購入してから開業すれば無駄はないが、スタッフを5名にしないと同時調達できない。幸い、ストレージが一杯になったら配置換えすることで次の物品を集められるので、資金に乏しくスタッフを雇えないうちはこまめに配置換えしていくとよい。
前述の通りアップグレードをしても製品単価は変化しないため、放置が出来る環境など時間をかけてもいいなら高額なアップグレードを後回しにする手もある。
売却については在庫が溜まると車両が大型化してしまい扱いにくくなるが、特定の物品だけ売って調整するという手もあるため、ストレージを増やしすぎても(防衛ミッションの発生率を除けば)あまり支障はない。
とにもかくにも膨大な初期投資と、他のビジネスの比ではないほどに長い収集時間をどう考えるかがポイントか。
ちなみに売却ミッション中は車両に特殊な補正がかかり、ロックオンジャマーやら爆発耐性やらが付与されてそれなりに強固になるため、プレイヤーからの妨害にもそこそこ対応できる。
|
|
路上売人
違法ビジネスの内、薬物系の製品を売却ミッションを行わずに販売することができる要素。
ただし買い取り価格は一定でなく、日替わりで変化する。
基本的には隠れ家襲撃で発生したバイカー拠点の白粉や結晶、ハッパの処分先といった扱い。
詳細はこちら→
路上売人
ミッションが行える物件
エグゼクティブオフィス
スターターパックに最初から付属している物件の一つ。
購入することでCEO登録が可能になる。
デスクのパソコンからは「
特殊車両ジョブ」が行えるが、プレイする為には車両取引用の倉庫を購入し、車両調達を規定回数こなす必要がある。しかも複数人必須な上に報酬もコンタクトミッション並みしか出ない。
「
物品類輸出
」はオフィスのアシスタントに話しかける事で行うことが出来る。
クラブハウス
スターターパックに最初から付属している物件の一つ。
購入すればMC(
モーターサイクルクラブ)設立が可能になり、バイク用の10台ガレージも付属で付いてくる。
ナイトクラブの裏ビジネスで大きく稼ぐなら必須とも言える
バイカービジネスの製造拠点はこの物件のPCからしか購入出来ないので、MC設立と合わせて購入の主目的はそちらになるだろう。
クラブハウス内のボードから
クラブハウスミッションが受注出来るが、現状では
ボスのジョブの下位互換でしかないので金策としてはイマイチ。
+
|
犯罪事業アップデートでのビジネスについて |
「犯罪事業」アップデートにてひっそりとテコ入れが行われ、バーを運営して1日ごとに稼ぎを出すことができるようになったが、
調達ミッション1回で$20,000しか生み出さないのでよほど興味がない限り手を出さなくて良い。
また同アップデートで「バイクサービス
」も行えるようになり、クラブハウス内にカスタムバイクショップを購入しているとオートショップのようにバイクを改造&配達して稼げるようになった。
こちらは1回で$50,000が稼げるため稼ぎ効率は良いが、クラブハウスの場所によっては長距離ドライブになり結構な時間を取られるのが難点。
|
詳細はこちら→
モーターサイクルクラブ
ギャラクシークルーザー
名前通り海に浮かぶ巨大クルーザー。所有することで
ボスのジョブの一つ「パイレーツアタック」と、コンタクトミッション扱いの「クルーザーミッション」がホストで開始できるようになる。
前者は10分で$30,000と微妙な稼ぎ効率な上クールタイムも長め、おまけにソロではプレイ不可。後者は報酬は通常のミッションと同等な癖に難易度だけはどれも高めなため稼ぎには全く向かないやり込みミッションと言ったところ。
どちらにしろ
クルーザーは稼ぎには役に立たない
とした方が良いだろう。
アリーナウォーズ
簡潔に言えば
スタートラインに立つのにワークショップの購入+ベース車両の購入及びアップグレード費用(またはアリーナ車両の購入)+武装・ギミック等のカスタム費用で数百万ドルの莫大な初期投資が必要な敵対モード
。
単純に
アリーナウォーズ自体も過疎が酷く、各競技のバランスもあまり良くないなど死にコンテンツの代名詞的扱い。
仮に試合に常勝出来たとしても投資分の元手を取り返すのですら困難である為、よほど金が余っているのでもない限り手を出さない方が良い。
ワークショップでできることも少なく、専用車両であるアリーナ車両・RCバンディート(ラジコン)も実用性は低い。
詳細はこちら→
アリーナウォーズ
カジノのペントハウス
ダイヤモンドカジノの上層階にあるペントハウスで、購入すると
カジノミッションと
カジノの裏仕事を行えるようになる。
前者は難易度がかなり高めのミッションばかりな上ミッション報酬自体はコンタクトミッション並みの低報酬だが、初回にクリアすると合計$100万と
装甲パラゴンRを入手できる他、カジノ強盗で監視カメラの位置が分かるようになるなど実入りは比較的大きいため、ペントハウスを購入したなら是非クリアしておきたい。
後者は繋ぎにはなるが、ほぼチップ稼ぎの手段でありよほど高効率でチップを増やしたいのでもなければ特に行う必要はない。
縫製工場
エージェント・オブ・サボタージュにて実装された物件。購入すると
FIBファイル
を行えるようになる。
また、テラーバイトを所有する為には「ナイトクラブの購入」か「縫製工場の購入」のどちらかが必要だが、縫製工場は(アップグレード無しの)ナイトクラブよりも高額であるため、単純にテラーバイトの所持(およびオプレッサーMk2の実用化)のみを目的にするなら縫製工場は選ばれづらい。
4つあるミッションはどれも難易度はそこまで高くなく準備ミッション3つとフィナーレを行うと約$150,000報酬を受け取れる。慣れると30分以内で完了できる。
週替りで1つのミッションの報酬が2倍となるがその週では1度しか行えない。
また初回クリアをするとアワードで1つのミッションにつき$50,000が貰え4つ全てクリアすると更に$50,000貰える(計250,000)。
その他に副業として48分ごとにランダムで$1,500~2,000の収入が発生し金庫に保管される。
稼ぎとしては計算しづらいが他のジョブのスキマ時間に行うのがベストか。
マッケンジーフィールド格納庫
エージェント・オブ・サボタージュにて実装された物件。購入すると
オスカー・グズマン再び空へ
というミッション群と
武器密輸
というフリーモードミッションが行えるようになる。
オスカー・グズマン再び空へはシステム的にはクラッキンベル工場襲撃と近しく、5つの準備ミッションとフィナーレからなる全6ミッション。
難易度ノーマルのフィナーレの報酬はリーダー(ホスト)の場合は$500,000。さらに準備ミッションにおいて調達した追加目標の数に応じ、最大で$40,000がボーナス報酬として手に入る。また、リーダーとして初回クリアした場合はボーナスとして$250,000が追加で手に入る。
難易度ハードの場合、フィナーレの報酬はリーダー(ホスト)の場合は$750,000。さらに準備ミッションにおいて調達した追加目標の数に応じ、最大で$60,000がボーナス報酬として手に入る。
類似システムのクラッキンベル工場襲撃と比較すると、物件を購入する必要があり、ミッションの難度もこちらの方がいくらか高く、所要時間もおよそ15分程嵩むが、一連のミッションの所要時間は極めれば45~60分以内で済み、難易度ハードであれば報酬が$250,000上。すなわち実働時間で換算すると、クラッキンベル工場襲撃の所要時間と報酬1.5倍なのが本ミッション群といえる。
武器密輸は所要時間5~10分のミッション1つの報酬が$30,000~$50,000。
その他
保釈金ビジネス
ボトムダラーバウンティアップデートで追加。
60分毎更新の通常賞金首3名×4万ドル前後、毎日1名の重罪犯の12万ドル程度の保釈金、そして最大2名のエージェントによる金庫の収入から構成される。
200万台の出資で保釈局を購入すれば即座に開始できる。高報酬を得るには賞金首を殺さずに無力化する必要があり、
スタンガン(
エージェンシーの武器庫
か
銃器バンで購入可能。定価375,000ドル)があれば役立つ。ただし、通常の武器でも手足を撃てば賞金首は降伏するので、多少射撃の腕に覚えがあれば無理に買う必要はないだろう。
注意点として、賞金首を殺してしまうと
報酬が75%も減額されてしまう。
逮捕後、保釈局に戻る際には
護送用ブリートを使わなければならないが、現場に向かう方法は自由。
現場が保釈局から10km程度離れていることもあるので、効率よく回すには現場に急行できる何らかのヘリコプターやオプレッサーMk2の所有は必須と思って良い。
金庫への収入を得るには、まず
エージェントを1名75万ドルで雇わねばならず、その上で
毎回保釈局に赴いて直接話し掛けて派遣するという手順を踏む必要がある。
派遣から48分後にエージェントが戻って報酬を金庫に収めるのだが、1名1回1万ドル以下(5,000~10,000ドル)しか集めてこないので、雇用費用と収入が全く割に合っていない。
投資分をペイするのは当分先になるので、大金を稼ぐ為に飛び付くような効率性は無く、コサトカその他諸々を揃えて尚、暇を持て余した場合に手を出すべきコンテンツである。
LSAミッション
サンアンドレアスの傭兵アップデートで追加。
アベンジャーに作戦端末(要$150万)を増設することでプレイ可能。
エージェンシーのVIP契約の縮小版じみた簡易ストーリー仕立てのプロジェクトオーバースローと、フリーモードでプレイする3種類のミッションのLSAオペレーションで構成される。
前者は全てのミッションをクリアすると初回ボーナスとして$25万入るが、一回きりであり各ミッションの報酬は通常のコンタクトミッションとさほど変わらない為、周回用の金策としては役に立たない。
後者はクライアントジョブに近く、自由に乗り物を使用して攻略可能でサブターゲットをこなせば少額だがボーナスも入り、報酬もエージェンシーのセキュリティ契約以上だが、戦闘の難易度が高めで所要時間もそれなりに掛かり、それでいて数をこなしても不労所得の類いが無いなどデメリットが多い。
何より端末を載せるアベンジャー自体が$500万近くする高額な航空機であり、それでいて
ミッションを全てクリアしても端末代すらペイ出来ない。
詰まるところ
初期投資が莫大で実入りは元手の3分の1も無い、クルーザーミッションばりの完全なやり込み要素。
マンネリ防止としてプレイする分には良いが、積極的に回すほどの金策効率性は無く、稼ぎとしての優先順位はかなり低い部類に入る。
専ら
ライジュウの割引作業用とでも思っておこう。
クラッキンベル工場襲撃
チョップ・ショップアップデートで追加。
プレイする上での前提条件等は無い。
システム的には「ソロでプレイ可能な旧強盗」で、効率面的には「VIP契約の所要時間半分、報酬半分」のようなミッション群といったところ。5つの準備ミッションと2パターンのフィナーレ(5つ目の準備ミッションでの行動でフィナーレの内容が変化する)からなる。フィナーレの報酬額は$500,000。
一連のミッションの所要時間は極めれば30~45分程で済み、ミッション自体の難易度は(簡単な目標を選べば)さほど高くなく、何より始めるための前提条件が無いので、始めたての初心者プレイヤーでも行える金策としては勿論の事、ある程度揃えたベテランプレイヤーにおいても主力の稼ぎとして組み込める程極めて優秀という一面を持つ。
詳細はこちら→
クラッキングベル工場襲撃
- 週ごとにマップのどこかに出現する紫のストップウォッチマークの地域に赴いて挑戦出来る。
- 規定時間内にどのようなルートでもいいのでゴールを目指すというもの。規定時間内にクリア出来れば$101,000を貰うことが出来る。(タイム超過や二回目以降は$1,000)
- 序盤から挑戦は出来るが、全体的に最高速、加速に優れ、小回りが利く車両を用意しないとクリアは厳しい。
- 日ごとにマップのどこかに出現する紫のコントローラーマークの地域に赴いて挑戦出来るタイムトライアル。
- RCバンディート(ラジコン)を操作してチェックポイントを通過し、時間内のゴールを目指すというもの。難易度は高いが、クリアすればその日の初回クリアであれば$50,000を貰うことが出来る。(タイム超過は$1,000)
- RCバンディートとそれを保管するアリーナワークショップ(合計費用は250万ドルを超す)を購入していないと参加出来ないため、序盤の金策にはできない。
- 「サンアンドレアスの傭兵」アップデート以前までの入手額は初回$50,000/1日ではなく、初回$100,000/1週の週替わりシステムであった。
- サッとクリアできる実力があれば2分程度で$50,000が手に入るのは額面上は悪くない数字だが、初回投資額や難易度がネック。
拡張強化版限定。
- 週ごとにマップのどこかに出現する紫のHと書かれた盾のようなマークの地域に赴いて挑戦出来る。
- HSW(ハオ・スペシャルワークス)対象車限定で行えるタイムトライアル。規定時間内にどのようなルートでもいいのでゴールを目指すという点は同じ。規定時間内にクリア出来れば$252,000を貰うことが出来る。(タイム超過や二回目以降は$2,000)
- HSW対象車の中でも特にハクチョウドラッグがこのHSWタイムトライアルに向いている。
- 拡張強化版では「キャリア選択画面」機能により、ハクチョウドラッグを(選択すれば)最初から手に入れる事が可能であり、また初回のHSW性能アップグレードは無料である為、かなり序盤からHSWタイムトライアルへ挑戦する事が可能。
- 日ごとにマップのどこかに出現する紫の自転車マークの地域に赴いて挑戦出来るタイムトライアル。他のタイムトライアルとは異なり乗り物の用意は不要。
- 支給されるジャンクエナジーインダクターでチェックポイントを通過し、時間内のゴールを目指す。クリアすれば$50,000を貰うことが出来る。(タイム超過は$2,000)
- 使用するのが自転車であるため、基本的にステータスのスタミナが最大であることが望ましい。
- スタミナが低い内はクリアは難しいため、スタミナを上げることが先決となる。
カヨ・ペリコの埋蔵品・宝箱
カヨ・ペリコ強盗の偵察ミッションが行えるようになっていれば行える要素。
日替わりでカヨ・ペリコのマップのどこかにそれぞれ2箇所ずつ出現する金品を回収することで、一つにつき$25,000手に入る。ただしフィナーレでは配置されないので偵察時限定の要素となる。
ただし、
埋蔵品はランダムイベントで骸骨の側に置かれた金属探知機を見つけないと解除されない
。
一度金属探知機を手に入れても骸骨のランダムイベントは時折出現し、警備員と同様に懐をまさぐると$9,000程度が手に入る。
どう考えても効率の良いものではなく、稼ぎとは言えない。
海底の隠し財産
日替わりでマップの海底に10ヶ所置かれたアタッシュケースを回収するごとに1つ$10,000の収入になる。
コサトカを購入すると回収可能になり、コサトカのソナーを追加購入することでより正確な配置場所が判明する。
アップデートにより出現エリアが集約されてマップ一周する手間が減ると同時に報酬が値上げされ、10個全て回収すれば10万ドルになるが、スキューバ装備(コサトカ内で無料で着られる)や潜水艦・潜水車両が必須レベルの深海に沈められているため、ソナーやトレアドール等を所有していない場合は正直稼ぎとは言えない。
マップ上に青い点で表され、点を選択すると詳細が表示される。
正直どれも稼ぎとしては微妙であるが、一部は稼ぎ以外で重要な役割を持つものもあるので点を見つけてみたらとりあえず調べてみるとよい。
往年のGTAシリーズを彷彿とさせる、個人車両のパトロールカーで受注可能な警察ミッション。
諸々の内容は個別項目に任せるとして、肝心の稼ぎ効率及び利潤は控え目に言って劣悪の一言で、
金と暇を持て余した上での完全なる趣味の領域。
まず受注する為にはウォーストックで販売している各種ポリスクルーザーの購入が必須であり、それらの価格は軽く$300万を越える。
そしてミッションの方は難易度は控えめでクールタイムこそ1分だが収入は一律$25,000であり、開始する為の前提条件が緩い
ボスのジョブに毛が生えた程度である。
数をこなす事によるアワード獲得、各種ポリスクルーザーの割引といった特典はあるが、アワード獲得による追加報酬や限定衣装の解除、不労所得が得られるといった要素は無い。
この通り
支出に対して収入が全く割に合っておらず、ぼったくり価格のポリスクルーザー1台を買って本ミッションをこなすなら、クルーザーの半額でヘリやらガレージやら諸々が付いてくるエージェンシーを買い、公衆電話で暗殺ミッションを回す方が遥かに有意義と言える。
良い行動ボーナス
セッションに滞在していると『良い行動を取り続けたため云々』というメッセージと共に$2,000が支給される。
他人の車両を壊したりミッションの途中抜け等の行為を働かなければ良いので(NPCに対する行動は不問)、基本一人の招待セッションで普通に過ごしていれば定期的に貰える。本当に元手が無い序盤での弾薬やスナック代程度にはなる。
RP稼ぎ
ランクを上げると様々な武器が解禁され、体力が増える。体力が最大になり、全ての武器が解禁されるランク120くらいまでは行っておきたい。
トランプやアクションフィギュアなど、各種の集めモノをこなすとRPが入る。気軽に入り、しかも意外と馬鹿にできないほど入る。
問題があるとすれば、ただひたすら面倒なこと、
信号ジャマーはバザードなどの武装ヘリがないと厳しい点だろうか。
以下の表は主な収集アイテムと入手RP合計を示している。
上記の合計である約50万RPは、
ランクで言うと
ランク1のプレイヤーがランク53に到達するRP量である。
コンタクトミッション
腕を鍛えるついでのRP稼ぎ。自分に合った難易度のミッションを繰り返し回すことでRPを稼ぎつつ腕を鍛えることが出来る。実は効率はそこまでよくないので、ランク60を超えたあたりからは2倍期間などを狙ったほうが良いかもしれない。
ジャンクエナジー・スカイダイビング
評価ゴールドメダルでクリアすれば1ヵ所辺り2500RP入り、10ヵ所全てで計25000RP稼げる。
ボスのジョブ
トラベラーとヘッドハンターはバザードヘリがあれば簡単に遂行出来る上、難易度に対して貰えるRPが多い。暇があればこなしておくとランク上げの補助になる。
極秘貨物
調達ミッション1回につき2000~3000RPほど入る。また、売却ミッション1回につき5000~6000RPほど入る。貨物購入の度にお金を必要とするが、ちゃんと調達・売却ができていれば黒字となる。
調達ミッションは5分、売却ミッションは30分のクールタイムを必要とするが、タイマーは倉庫毎に独立している為、複数の倉庫があればクールタイムをあまり気にせずプレイできる。
主にハロウィン期間限定でマップ各地に出現するサボテンを食すと、動物に一時的に変身する。この際、5000RPが入る。
ただ食すだけで
極秘貨物の売却ミッションと同程度のRPが手に入る、という手軽さが最大の特徴。
尚、一度食したサボテンはゲーム内時間1日後(現実時間48分後)にリスポーンする。
2022/03/13:要注意事項
下記説明No.3~4で出ている強制退出回避技である「ジョブ中のTV視聴」が現在は使用不可になっている。
更に言えば、そもそも
「ジョブ中の放置」が出来なくなっている。
※輪ゴム放置は勿論、多少のマクロ操作も放置しているとして検知する。
現状放置するのであれば、
フリーモード中に輪ゴム放置するしかない(放置検知システムがジョブ中と異なっている)
2022年6月5日現在、地下基地やナイトクラブ等に備え付けられている監視カメラであれば以前と同様に放置が可能となっている(PC版で確認)。
2023年12月12日の「チョップ・ショップ」アップデートにて監視カメラ放置についてもる強制退出対象となった。
もっとも、
現在は色々良い方向に環境が変化している。
- 契約アプデ以降は物件の維持費が激減(CEO状態ですら48分で約1万ドル程度)している
- エージェンシー自体で放置中に最大25万ドル稼げる(その体制にもっていくのは少し苦行アリ)
- チューナーアプデで追加されたLSカーミーティング内で放置することで名声レベルアップ毎に最大5万ドル得られる
- アーケードの金庫の容量が5万→10万ドルにアップ
…といったように、色々ともっと稼げる要素が増えている。(
正直、無理に銃器密造する必要はない)
筆者が試した結果、
1日(20時間)放置で合計約120万ドル稼げる。
(実施内容自体は、後述の手順から銃器密造ディスコンと輪ゴム放置に切り替えただけ)
内訳自体は以下になる。
- ナイトクラブ:約70万ドル
- チューナー:約25万ドル(※チューナーランクに依存してるのであくまで最大効率)
- エージェンシー:25万ドル
- アーケード:10万ドル
- (施設維持費:約-10万ドル)
合計:約120万ドル
上記のように(放置対策はされたが)カヨ・ペリコ約1回分程度は稼げるようになっているので、
上述もしたが、「日々の業務活動に嫌気が指した」または「他ゲーをしたいが金も稼ぎたい」といった方は
試してみてはどうだろうか。
+
|
かつて行えたジョブ中放置を使った稼ぎ方法 |
半放置型業務のススメ
- 以下は「日々の業務活動に嫌気が指した」または「他ゲーをしたいが金も稼ぎたい」といった方々向けの半放置系の業務の仕方を簡易に整理したものである。
- 先に実行するにあたってどのような方法でも必ず生じるであろう長所・短所を以下に記載しておく。
メリット
- 休日だけでなく平日の昼間でもGTAマネーを稼ぐことができる。
- 通常ゲームを操作できる休日もしくは平日の夜等が稼ぎ時であるが、操作不能な状況であっても稼ぐことができる。
- 限定的ではあるが、稼ぎながら他ゲーム或いは現実の行動をすることができる。
- 放置しながら他のゲームで遊んだり、現実で買い物・ドライブに行ってもいい。GTAに費やす時間を最小限にできる。
デメリット
- 現実でのコスト及び制限
- 放置する関係上、どうしても通常業務以上にリアルマネーが絡んでくる(ランニングコスト)。
- 使用機器の寿命消費増大
- 放置時間に伴う電気代
- 参考までに、PS4の1時間あたりの電気代は約5円なので、24時間つけっ放しだと1ヵ月の電気代はおよそ3~4000円となる。
- 放置に使用するハードウェアとアカウントがその間拘束される。
- 例えばPS4の場合、放置してる間はそのアカウントに紐づけされているゲームは遊べない。他のPS4でログインした時点で、放置状態は強制ログアウトにより解除されてしまう。
- ゲーム内でのコスト(初期投資)
- 基本、放置業務は今まで実装されてきたほぼ全てのビジネスを活用する為、どうしても1点集中型の業務より初期投資が必要になってしまう。
- 普段業務をしているならまだしも、初心者がいきなり環境を用意するのは至難の業。
- 一応、公式からブーストパック的なものが別途用意されているが…肝心の中身があまりおすすめできないものなので割愛。
- ゲーム内でのコスト(ランニングコスト)
- 本作では不動産を持つとゲーム内時間で1日(48分)毎に公共料金やスタッフの給料などの支払いが発生する。更にMCプレジデント登録時にはバイカーの製造拠点に対して、CEO・ボス・MCプレジデント登録時は地下基地に対しても同じタイミングで公共料金が発生し、この両者はアップグレードを行うと公共料金が跳ね上がる。
- MC、CEO、ボス登録をしなければバイカーの製造拠点と地下基地については(同セッション内で再登録しない限り)支払いが延期され、それ以外の公共料金は額としては全部で数千ドル程度と大した事はないのだが、放置時間が膨大になると塵も積もれば山となる。
これを回避する方法として、ジョブ(コンタクトミッションなど)中はこれらの支払いが発生しない事を活かすというものがある。無操作やレバー固定では15分でセッション退出してしまうため、物件にてテレビや監視カメラを見ることでこれを回避する。なお地下基地などアップデートで登場した設備については、コンタクトミッション中にアクセスできない(ミッション中はそもそも施設自体が消えている)場合があるので注意。自宅アパートを使うのが一番確実。
- コンタクトミッション中にも各種ビジネスの製造収集は問題なく行われるが、購入した原材料はミッション中には配達されず、ミッション終了後に改めて行われる。
以上が半放置型業務を実施する上での全体的な説明である。以下から具体的な実施について説明する。
(別案があれば追加していってください。また、テンプレに関しても改善点あれば随時修正歓迎です。)
1.銃器密造、ナイトクラブ活用型
業務条件 |
詳細 |
備考 |
必要施設等 |
ナイトクラブ 地下基地 MC各工場 |
ナイトクラブ:フル改造 地下基地:フル改造 MC各工場:未改造 |
1日毎の業務時間 |
約20分以内 |
銃器売却時のみ+約20分 |
1週間毎の期待収入値 |
約$600万 |
計算内訳 クラブ:1日約$70万 銃器:5日に一回約$100万 |
1ヶ月毎の期待収入値 |
約$2700万 |
計算内訳 ※1ヶ月30日として クラブ:約$2100万 銃器:約$600万 |
- ナイトクラブをメインとして、サブに銃器密造を回す方法。
- MC各工場はあくまでナイトクラブ用であり、工場自体の運営は放棄する。理由としては労力の割に儲けが少ない為。
- 始める前に以下のリンクから各施設の仕様を理解しておくこと。
以下、業務内容解説。
1.各施設が稼働状態かつナイトクラブは5名運営、銃器は材料MAXとする。
- MC各工場で効率が良いのは白粉、結晶、偽造貨幣の3つ。
- 他工場があればそちらでも構わないが、効率を求めるなら乗り換えてしまった方がいい。
- 各工場そのものは完全に放置するので原材料の補充とアップデートは一切不要。立地も気にしない。
- ちょっとした合間や通常プレイ時に防衛ミッションが発生するのを避けるため、製品や材料が残っているなら売り払って完全に空っぽにしておいた方が良い。
2.地下基地で少しだけ生産してもらい、材料購入費が$15,000の際に注文しておく。
- この最安値で材料を購入しておくのがポイント。詳細は後述。
3.材料が届く前に招待限定セッションへ移動し、適当なアパート類の室内でジョブ(ミッション)を開始する。
- 放置する際にテレビを使用する為、ゲーム内でテレビを視聴可能な物件が必要。ただしMCクラブハウスを除く「アップデートで追加された物件」では不可能。それらの物件の室内でジョブを開始すると強制的に屋外に追い出される。
- ジョブ中に邪魔されることを防ぐため、招待限定セッションで開始し、公開設定も「非公開」にしておくこと。
- 放置中も所有するビジネス物件の運営費が差し引かれてしまうため、ジョブ開始前にはCEOやMCを解除しておくこと。
- 開始するジョブ自体も短時間で達成できるものとしたほうがよい。
- 筆者的には「ロックフォードの強盗」をおすすめ(所要時間:約2分)。それでも面倒なら放置を解除するときにさっさと自爆してジョブを終わらせても問題ない。
4.ジョブを開始したら、テレビの視聴を行い、そのまま放置する。
- テレビ視聴中は例えコントローラーに触らずとも無操作でログアウトすることはない。
- 勿論、機器本体やコントローラー等の自動スリープや電源OFFは解除しておく。
- ちなみに、今回の方法では約20時間放置を前提としている。
- 例…AM00:00から放置してPM08:00に放置解除。
5.放置を解除する。
6.貯まったナイトクラブの在庫を売却する。
- 約20時間放置していれば、おそらく約$80万分の在庫が存在するはず。
- トニーに1割売上を献上することになる為、実質約$70万となる。
7.銃器在庫が貯まっていればそちらも売却する。
- フルアップグレード済みであれば材料ゲージ5回分でMAXになる。この方法だと現実時間で5日分。
- ただし最大まで溜め込むと売却用車両が3~4台に増えるため、人を集める必要がでてくる。
- ソロクリアすら可能なパターンもあるが、引けるかどうかは完全に運なのであまりアテにしないほうが良い。
- 価格表示が$175,000を超えた時点でほとんどのパターンで2台に増え、この時点でソロだと怪しいものがでてくる。
- 間に合うパターンもあるし、MAX2回分程度なら1台で済むパターンも出現するが、やはりそれらが引けるかどうかは完全に運。ソロで確実に回したいなら1日(材料1ゲージ分)ごとに売却することを推奨。
8.No.6,7を実施中に、No.2で注文していた材料が地下基地に配達される。
- 材料自体は注文後にフリーモードに8分間滞在することで配達される。
- 購入された材料によって、地下基地の材料ゲージはMAXまで回復する。
- No.2で記載していたポイントとはこれ。「購入時の残量に関わらず最大まで補充する」仕様を利用することで大幅なコストカットとなる。
- 空の状態で購入した場合のコストは$75,000。1回あたり$60,000もの差が出る。
- 材料購入に必要な$15,000も、放置に使用したジョブの報酬で相殺できる。
9.No.2に戻る(ループ)
この方法であれば、GTAに張り付かずとも比較的ラクに稼ぐことができる。
デメリットは前述した通り、電気代とハードウェアの酷使による寿命問題など。
準備やランニングコスト等の問題もあるが、それが許容できれば中々のビジネスとなると思う。
合間合間に触れる環境であれば、地下基地の生産が完了したら売却し、少しして材料が補充されたら購入してまた放置に移行するのを繰り返すことでさほど張り付かずに収入を増やせる。
放置せずプレイする場合は、空き時間に車両取引とボスのジョブ、クライアントのジョブを組み合わせることで大幅に収入を増やせる。
|
.〇〇型(別案記入用)
業務条件 |
詳細 |
備考 |
必要施設等 |
|
|
1日毎の業務時間 |
|
|
1週間毎の期待収入値 |
|
|
1ヶ月毎の期待収入値 |
|
|
最終更新:2025年04月07日 05:29