郵趣

郵趣について考えます

自分のスタンスは、趣味全般に書いてますので、省略します。

日本の切手発行について
★明治期(1968年1月25日〜1912年7月30日)
◆明治期の記念・特殊切手:10種類
開始…明治銀婚1894年3月9日
1894年…2種(明治銀婚)
1896年…4種(日清戦勝)
1900年…1種(大正ご婚儀)
1905年…1種(日韓通信合同)
1906年…2種(日露戦役凱旋)
終了…日露戦役凱旋1906年4月29日
★大正期(1912年7月30日〜1926年12月25日)
◆大正期の記念・特殊切手:31種類(加刷含む、不発行含まず)
開始…大正大礼1915年11月10日
1915年…4種(大正大礼)
1916年…3種(昭和立太子)
1919年…6種(平和記念、過刷物)
1920年…4種(国勢調査・明治神宮)
1921年…8種(郵便創始50年記念、天皇帰朝)
1923年…2種(台湾行啓)
1925年…4種(大正銀婚)
終了…大正銀婚1925年5月10日
★昭和期(1926年12月25日〜1989年1月8日)
◆昭和期の記念・特殊切手:未カウント
▲戦前(1926年12月25日〜1945年8月15日※1)の記念・特殊切手:54種類
開始…UPU加盟50年1927年6月20日
1927年…4種(UPU加盟50年)
1928年…4種(昭和大礼)
1929年…2種(神宮式年遷宮)
1930年…4種(国勢調査・明治神宮)
1934年…8種(逓信記念4種含む・赤十字会議)
1935年…4種(満州国行程御来訪)
1936年…7種(関東局30年・帝国議会議事堂竣工記念)
1937年…3種(愛国募金)
1939年…4種(赤十字条約75年)
1940年…6種(紀元2600年記念・教育勅語50年記念)
1942年…9種(シンガポール陥落・満州国建国10周年記念・鉄道70年記念・大東亜戦争1周年記念)
1944年…1種(靖国神社75年)
終了…靖国神社75年※1944年6月29日
▲占領時(1945年8月15日〜1951年9月8日※3)の記念・特殊切手:80種類
開始…郵便創始75周年記念
1946年…4種(郵便創始75周年記念)
1947年…12種
1948年…12種
1949年…31種
1950年…11種
1951年…種
終了…児童憲章制定記念
▲復興時(1951年9月8日〜1972年2月14日※4)の記念・特殊切手:
開始…平和条約調印記念
1951年…
1952年…
1953年…
1954年…
1955年…
1956年…
1957年…
1958年…
1959年…
1960年…
1961年…
1962年…
1963年…
1964年…
1965年…
1966年…
1967年…
1968年…
1969年…
1970年…
1971年…
1972年…
終了…札幌オリンピック冬季大会記念
▲ライジングサン時(1972年2月3日〜1989年1月8日※5)の記念・特殊切手:
開始…鉄道100年記念
1972年…
1973年…
1974年…
1975年…
1976年…
1977年…
1978年…
1979年…
1980年…
1981年…
1982年…
1983年…
1984年…
1985年…
1986年…
1987年…
1988年…
最終…世界人権宣言40周年記念


※1…ソ連との戦争終結でもよいのだが、現状では8月15日とする。なぜならば、ソ連・ロシアとは未だに平和条約が締結されていないから。
※2…関東神社75年があるが、関東局管内だけの発行ということで、地方切手扱いとした。
※3…サンフランシスコ講和条約調印日。同条約に関する切手が発行されているので調印日とする。
※4…札幌オリンピック終了翌日。東京オリンピック・大阪バンコク博覧会・札幌オリンピックを含めるため。
※5…同年、大納会時の株価額をピークと考えて。
最終更新:2013年02月02日 12:53