講演会資料

講演会議事録

議事録起こしは行っていませんでしたので、スタッフ田邊の当日ツイッターより。
  • 国語でなくて、算数で考える。
  • この世界をどう理解し、どのようにしたいか思い、自分が何をするか。これを考える上では、民も官も関係ない
  • まずは、この世界を理解することが大切。
  • でも、現実を理解することは難しい。人は、観たいものしか観ないから。
  • 必ずバイアスが入る。だから、ファクトと数字で見ることが大切。
  • 日本の問題は、異常な少子高齢化と異常な財政赤字。
  • 人口減少それ自体も怖いが、労働人口の減少。2050年には1.2人で一人の高齢者を支えなければならない。
  • 1.2人を一人で支えるという事態は、人類史上ない。
  • 老人の戦略は、お金に働いてもらう。
  • 輸出製造業は、若い国の戦略。
  • 輸出製造業は、最先端の工場と、安い労働力のかけ算。労働力のダンピング。
  • 本来、日本なら1500兆の資産に働いてもらう時期なのに、異常な借金によりそれができない。
  • 日本は、田舎の方がリーダーになりやすい。都会の事情がわかってない。
  • 国家の子育て予算は0.8%。フランスなどは3.8%。先進国最低。
  • おじいさんは、すぐに死んでしまうから、すぐに借金(国債発行)する。若い人なら、躊躇するはずだ。自分が政権につくこともあるから。
  • 政治は税金の分配。国際は、将来の税金を勝手に使うこと。国債発行は、民主主義に反するから、先進国ではかなり躊躇される。
  • 菅首相はG20の帰路で、「財政再建の重要さにはじめて気づいた。」と語ったとか。。。
  • 野口悠紀夫1940年体制はオススメ。
  • 現在の中国は、80年代の日本になった。
  • 日本の課題は、どこの国も抱えていないので、自分の頭で考えるしかないが、日本に生まれ育った人は、人の意見を信じ、自分で考えない。
  • 失われた15年という事があるが、日本の国際競争力の推移、株価を見ればわかる。
  • みんなに選ばれるということが、競争力がつく。
  • 会社の近所にカレー屋が5軒ある。栄えている店は、ちょっとした工夫があり、それを実行に移している。
  • 競争力の根源は、脳が考えたことを実行すること。しかし、同じ事をやっては、まねをしてもだめだ。人と違うことをやる。オリジナルでないと儲からない。
  • 競争力の根源。自分の頭で考える。
  • 仕組み作りがヨーロッパはうまい。クウォーター制など。
  • 老人は、いくら数字とファクトとロジックで話しても変わらない。石原知事変わらないでしょ?
  • だから、ダイバーシティが必要なのだ。これが、今の日本には足りない。似たもの同士で集まっても意味がない。
  • 人材のポートフォリオも、(世代、性別など)分散することがよい。
  • 海外で女性が活躍できるのは、そういう仕組みがあるからだ。
  • ろくな人がいないという発想は、社会をよくしない。
  • 人をどう動かすかは、人間というものを理解すること。
  • 選挙権を行使しないのはもってもの外。政治家にろくな者がいないというロジックは、政治家は高潔だと思っている前提が違う。
  • 区議選なんかは、誰に入れていいかわからなければ、女性に入れればいい。なぜなら、政治家の割合に女性が少ないから。
  • 日本は、子育て世代が一番貧しい。
  • フリーターが増えるのは、成人した子供を親が家を追い出さないからだ。
  • こんな生物はいない。
  • 成人した子供を家においている家庭からは、税金を増やすことで追い出す。追い出せば、食えないから働く。
  • 規模ではなくて、すべてパーヘッドで考えるという基本を覚えておく。
  • 生保に入るときは、営業マンにコミッションを聞くこと。これが、いい保険にはいるコツ。コマーシャル打ったりしている保険会社は高い。これだけ覚えていれば十分。
最終更新:2011年10月16日 16:40