wikiの表記ルール


@wikiのサイトにはたくさん載っていますが
以下を知っておけばこのwikiでの編集に困る事はないと思います。

見出し

*大きな見出し
**中くらいの見出し
***小さな見出し
と*(シャープ)を入力すると以下のようになります。

大きな見出し

中くらいの見出し

小さな見出し


編集画面の「h1」「h2」「h3」ボタンでも同じことができます。
シャープ4つ以上も可能ですが見にくくなるので3つくらいまでに抑えましょう。



目次

#contents
と入力するとこのページの一番上にあるような目次が表示されます。
見出しが多すぎると目次が長くなるので目次を使うなら見出しの数は考えましょう。
編集中に#contentsを入力してもプレビューでは以前の目次が表示されますが(目次がなかった場合は何も表示されない)保存すればきちんと反映されます。



リスト

・見出しにする程ではない内容
・・説明分
・・・捕捉
・見出しにする程ではない内容 その2
と・(中点)を入力すると以下のように箇条書きリストが作れます。中点の代わりに半角ハイフンでも可。
  • 見出しにする程ではない内容
    • 説明分
      • 捕捉
  • 見出しにする程ではない内容 その2

中点の数を増やすとツリーのようにできます。
見出しと同じく4つ以上も可能ですが程々に。


リンク

[[よくある質問]]
半角の角括弧二つの間にこのwikiにあるページ名を入力すると以下のようにリンクができます。
よくある質問

このwikiにないページ名を入れてもリンクは作成されますが、リンク先でページが見つかりませんと言われます。

このwikiへのリンクだけど、リンクする文字列を変えたい場合は
[[ここ>よくある質問]]
のように[[リンクにしたい文字列>このwikiのページ名]]を入力すると以下のようになります。
ここ

編集画面の右から2番目の鎖マークのボタンでも同じことができます。

このwiki以外のページへのリンクの場合は
[[Yahoo!>http://www.yahoo.co.jp/]]
のようにURLを入力すれば以下のようになります。
Yahoo!



文字装飾

携帯向け表示では文字装飾は無効になります

文字を太く

&b(){太字}
と入力すると以下のようになります。bの代わりにboldでも可
太字
※改行すると無効になるので、複数の行に使う時は行ごとに。

文字を大きく・小さく

&big(){大きな文字}
&small(){小さな文字}
と入力すると以下のようになります。
大きな文字
通常サイズの文字(比較用)
小さな文字

※改行すると無効になるので、複数の行に使う時は行ごとに。

文字をさらに大きく・小さく

&sizex(7){サイズ7の文字}
&sizex(6){サイズ6の文字}
&sizex(5){サイズ5の文字}
&sizex(4){サイズ4の文字}
&sizex(3){サイズ3の文字}
&sizex(2){サイズ2の文字}
&sizex(1){サイズ1の文字}
と入力すると以下のようになります。
サイズ7の文字
サイズ6の文字
サイズ5の文字
サイズ4の文字
サイズ3の文字
通常サイズの文字(比較用)
サイズ2の文字
サイズ1の文字

使える数字は1~7のみです。8以上・0以下・小数は使えません。
bigは3と4の間、通常サイズは2と3の間、smallは2と同じ大きさです。
6以上はかなり目立つので重要な時だけ使うようにしましょう。
※改行すると無効になるので、複数の行に使う時は行ごとに。

文字の色を変える

&color(red){赤い文字}
と入力すると以下のようになります。
赤い文字

red以外にも色見本(外部サイト)のある名前、#00bfffのような16進の色コードが使えます。
パステルカラーのような淡い色は見にくくなるので、濃い色がオススメです。
とりあえず色を変えたいならredbluegreenmagenta(pinkはかなり薄いので)ぐらいを覚えておけばいいでしょう。
※改行すると無効になるので、複数の行に使う時は行ごとに。



表組み(テーブル)

|あ|い|う|
|a|b|c|
|1|2|3|
のように半角縦棒(バーティカルバー)で入力すると以下のような表ができます。
a b c
1 2 3
半角縦棒はシフトキーを押しながら、キーボードの右上の方にある「¥」で入力できます。
Excelのような直感的な入力・セルの移動はできないので、一つ一つ地道に入力するしかありません。
行ごとの縦棒の数を揃えないと表が崩れます。表の編集の時は保存の前にできるだけプレビューで確かめましょう。

以下は少し凝った方法なので知らなくても問題ありません。見たい人は+をクリックしてください。
+ 表の背景の色を変更する
|BGCOLOR(yellow):背景色を黄色にする|
と入力すると以下のようになります。
背景色を黄色にする
色は文字色変更の時と同様に色見本(外部サイト)のある名前、#00bfffのような16進の色コードが使えます。
こちらは文字色とは逆に淡い色がオススメです。
※色の変更は一つのセルにしか適用されないので、複数のセルの色を変えたい時は一つ一つ入力する
+ セルの中で改行する
|1行目&br()2行目&br()&br()3行目|改行してないセル|
と入力すると以下のようになります。
1行目
2行目

3行目
改行してないセル
セルの中での改行は &br() を使います。(編集画面で改行しても表が崩れるだけです。)
+ セルを縦に連結する
|a|b|
|~|c|
と入力すると以下のようになります。
a b
c
+ セルを横に連結する
|>|a|
|b|c|
と入力すると以下のようになります。
a
b c
文字の中央揃えなど、これ以外の方法は@wikiのページで。



コメント欄

#comment
と入力すると以下のようなコメント欄が作成されます。
名前:
コメント:
このコメント欄は見本なので使わないで下さい




水平線

----
半角ハイフンを4つ入力すると


のように矢印の間にある線ができます。ページに区切りを付けたい時に使います。
編集画面の右から3番目のボタンでも同じことができます。
また新しくページを作った時は広告との間を空けることで見やすくするために、一番下の行に水平線付けておくことをおすすめします。
(この広告は管理人が設置するものではなくアットウィキによるものなので消すことはできません)


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年04月08日 00:40