勉強になるレスまとめ-2

111 名前:名無しSUN:2009/10/22(木) 20:44:06 ID:eN4kuf8+
こういうのでアームの先に双眼鏡つければいいんじゃないか。
なんかコップ置けばジュースもでるみたいだし。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

112 名前:名無しSUN:2009/10/22(木) 21:11:45 ID:6FbKBFOf
111見て思い出した。

ERGOTRRONのLCDアームとかノートパソコンアームとか、ちょっと改造すればいい感じで使えるかも。
ちょっと高いけど、経緯台とか赤道儀とか買っちゃう人たちだったら無問題かな。
http://www.ergotron.com/tabid/71/language/ja-JP/default.aspx

116 名前:名無しSUN:2009/10/23(金) 15:22:17 ID:sB0LQvU+
ラワン棒やアルミパイプで作れるだろ。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

画像のは、パンタグラフ式にしているけど、パンタグラフではなく、
カメラ雲台+単純なシーソーアーム+バランスウエイトなら、そんなに難しくないだろう。

465 名前:名無しSUN:2010/01/06(水) 21:09:34 ID:yytMldoU
パラレルバランス架台を自作中。
こんなの↓
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

http://www.astrowood.com/HDbinopage/binopage.html
それらしい形にはできたけど、片荷のときに三脚のカメラネジが折れそうで怖い。
望遠鏡用の三脚を買うか、三脚も自作するか・・・
木材のほか工具まで揃えたら結構な出費になってしまったよ。

海外はいろいろ商品化されてていいね。
http://www.bigbinoculars.com/pmounts.htm
http://www.burgessoptical.com/Mounts.html

469 名前:名無しSUN:2010/01/07(木) 08:03:16 ID:RLhfMByJ
http://www.zizco.jp/15shop_USorion/009tripod.htm
普通に買えそう。 直販特価 三脚+マウント=35,700円 だ。
これよりはうんと安くあがりそう?

472 名前:名無しSUN:2010/01/07(木) 17:21:38 ID:t6Zp94r7
ひとまず完成
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

http://9114.teacup.com/bird/bbs?M=FDL&CID=41&ID=1

強度不足を補うため、アームを短く低くしてみた。
摩擦部分にはカグスベールシートをワッシャー状にして貼り付けてある。

架台部分はホムセンで木材・ボルト類等々で材料費5千円ぐらいかな。
双眼鏡+架台+カウンターウエイトの重量に耐える三脚が必要なんで
エイブル300と合わせれば安くできるかも。
望遠鏡用三脚を使う場合は中心軸に左右回転機能が必要になる。

リクライニングチェアに座れば水平から天頂までフリーストップ。
こんなに快適なのに、なんで日本で売ってないんだろ?

885 名前:865:2010/02/26(金) 05:06:52 ID:AypJFdY6
実は三脚は買っていないことは買っていないんだけど、
正確に言うと、持っている三脚(SLIK製の軽めのもの)で試したところ、
あまりに16×70が重すぎてグラグラ。
三脚にいったいどんだけコストかければ見当もつかなくて途方にくれているんだな。

886 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 05:32:07 ID:1kx+buwz
自重3~4Kg級で背の高いハスキー3段とか、スリックならプロシリーズの中古品なんか
狙い目では?

887 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 07:48:35 ID:DiW+7BSB
ハードオフとかのリサイクルショップに行ってみれば?
スリックマスタークラスなら3000円くらいで売ってるぞ。

890 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 14:05:38 ID:xJjKx+nt
885
「SLIK製の軽めのもの」がどのクラスかはわからないけど、銀マット敷いて
地面に座って使えば、2万円以下の三脚でも行けるよ。

892 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 17:05:10 ID:xJjKx+nt
まあ、16倍では、レバーを締めるとズレるのは仕方ないよ。
そんな時はビクセンの微動雲台。
かなり上の方の天体だと、ブレの原因になったり、最悪、ひっくり返る原因になるけど。

カメラ三脚は、流通量がものすごく多いので、ヤフオクで中古を
狙っても良いと思うけどな。
10~20年前の機種なら、プロ700DXⅢクラスか、やや下クラスの三脚が
5000円程度で落札出来るよ。スリックマスターとか。

893 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 18:48:18 ID:bbPXdF0V
三脚も大事だけど、雲台がキモなんだよな。
俺は70mm双眼鏡に自由雲台を付けてるんだが
締め緩めが面倒だし、視界中心が目標とずれる。

フリーストップのフォークマウントが欲しいけど
HF経緯台かF2経緯台は高価すぎて手が出ない。
ケンコーのKDSマウント2にビクセンのプレートを考えてるんだけど、
使い勝手はどうだろう?

894 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 20:10:59 ID:Y/cvEUDc
三脚が有ると、プラス、傾斜計とコンパス、ノートパソコンとstellarium(無料)を使って、楽に天体導入が出来ますよ
家族に双眼鏡で星を見せるときにも便利

895 名前:名無しSUN:2010/02/26(金) 20:33:58 ID:h07WVlOR
安い雲台だと水平方向はともかく、垂直方向が対象にピッタリあわせにくいので
微動機構がほしくなる。
昔、スリービーチで垂直方向のみの微動雲台があった位だもんね。

897 名前:名無しSUN:2010/02/27(土) 00:33:25 ID:6vqYceNt
「夕飯だ~」はどうなんだろう?
ポルタもプロ700DXⅢも持っているんだけど
ポルタ+L型プレート か プロ700DXⅢ+「夕飯だ~」かで迷っている
微動ありを取るか、上空の観やすさを取るか  それが問題だ・・・

901 名前:898:2010/02/27(土) 22:41:50 ID:K3pVNKve
「夕飯だぁ~」触った事があるんですが、ノーマルのは50mmクラス程度なら大丈夫ですけど、
それ以上だと天頂でプルプルしちゃいますしたよ。
http://www.u-han.co.jp/youhunter/mark2.html
70~80クラス用のが出たみたいですけど高い。
ノーマルが9800円なんで12000円なのかと思ったら一桁違ってましたw
これに12万出すなら、私なら双眼鏡マウント付けたパラゴン買いますね。
http://www.zizco.jp/15shop_USorion/009tripod.htm

902 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 04:30:19 ID:V3ajRU2c
夕飯は70~80クラス用なんか出ていない。最初から70~80クラスも併用
できているよ。12万というのは三脚込みの値段だから高くなっている。
私はリサイクルショップで買った大型の三脚に夕飯を載せているから
合わせて2万もしなかった。

でも確かに樹脂製で振動が伝わりやすいし、微動出来づらい欠点はある
けれど天頂を見るときは重宝するな。

903 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 06:42:55 ID:ym9znfCV
You!Hunter-MARKⅡ
http://www.u-han.co.jp/youhunter/mark2.html
事情があって名前を出せない訳じゃなし、隠語風に書いてもうっとうしいだけだな。

905 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 09:08:35 ID:AUPky8mz
まあその価格なら素直に笠井あたりの対空10cm+HFとかに
いっちゃうわな、、

907 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 13:31:10 ID:/AEBa5Z+
正直、ラワン板とラワン角棒で、シーソー架台を作った方が
よっぽどブレが無くて良いものが出来そうな気が…

908 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 14:21:54 ID:kqfHGSQ4
弧を猫くガイドで観測者の目(頭)の移動を出来るだけ少なく、、、ってのは悪くないアイデアだと思う。
けど、製品を見ると詰めが甘いとしか言いようがない。片持ちで樹脂で細く(断面小)てプラプラ
いや、プラスチックだからプラプラって洒落じゃないけど 惜しいよなぁ。

909 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 15:24:48 ID:L7mw4dWM
三脚アダプター
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

http://9114.teacup.com/bird/bbs?M=FDL&CID=43&ID=1
UN製、メイドインジャパンの軸締め型。
全体の高さ86mm
底面は径25mm
頭の部分が径35mm
「双眼鏡の軸直径が16mm以下に対応」だが、
内側にクッションゴムがあるので有効なのは14mm以下。

×フジノン
×勝間
E2みたいなツァイス型なら使えるのかなぁ。あーあ

910 名前:名無しSUN:2010/02/28(日) 16:47:39 ID:S/TqH6gl
UNの三脚アダプターがまだ現役で売っとるのか。
ビクセンの微動雲台より長いなあ。
ディスコンで良ければ、カートンのビノシーカー。
一応挟み込み式だがFMTの5cmは○で3cmは×だ。

911 名前:名無しSUN:2010/03/01(月) 10:58:08 ID:MrjpoCPN
909
記憶に間違いが無ければ…挟みこみ部分の厚みがありすぎて、
ニコントロピカル7x50などには付かなかったような。

913 名前:名無しSUN:2010/03/07(日) 23:51:36 ID:f4g6VUMS
フォークマウントを作った。
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

http://9114.teacup.com/bird/bbs?M=FDL&CID=44&ID=1
厚さ10mmのアルミ板をふんだんに使用し、過剰な剛性感。
振り子連結部に家具足用のフェルトを貼り付けてフリーストップにした。
外枠をもう少し低くくして、重心を下げてみようかな。
材料費は6千円ぐらいだよ。

916 名前:名無しSUN:2010/03/08(月) 00:47:13 ID:1HV5sp9z
雲台がボールのなんだけど、ツルッと滑って倒れちゃわないかと心配です

917 名前:名無しSUN:2010/03/08(月) 01:16:34 ID:GCfFxzVv
915
ネット通販でアルミプレート購入。
手持ち電動ノコで切断。
垂直ドリルスタンドで穴あけ、ネジ切り。

簡易工具と素人仕事で精度はひどいもんですよ。
ネットショップでは図面かイメージ図が描ければ、
寸法を細かく指定できたり、穴あけまでしてくれるとこもあります。

滅多に使わないような工具を揃えるのも無駄ですし、
特注で材料加工してもらうのも割高になるでしょうね。
それでもHF経緯台やF2経緯台より安いかな?

916
耐荷重10kgの自由雲台に双眼鏡+架台が3.7kg。
高さがあるせいか手前に倒すと、心もとない感じです。
雲台は使わずに縦板を斜めにするとか、
架台の下に傾斜アダプターを挟むとか改良できそうですね。

942 名前:名無しSUN:2010/03/16(火) 22:54:42 ID:cZF9R1Eo
私も>913さんの作例を参考にフォークマウントを作ってみました
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
blankimgプラグインエラー:ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

http://9114.teacup.com/bird/bbs?M=FDL&CID=46&ID=1
材料は木と鉄アングルなどで4000円くらい、斜めのアングルはホームセンターの
建材売り場で見つけた補強金具。

タスコの25x100を乗せていますが左右に首を振らないように2点で止めてます。

フォークマウントと双眼鏡で5kgを少し越えるぐらいなのでSLIK Pro500では
耐加重を少し越えておりちょっと不安定です。

木製でも木の厚さが2cmで鉄アングルは2mmあるんで
かなりしっかりしてると思います。
できるだけ既製品の部材を使ったんで普通の日曜大工道具とハンドドリル、テーパーリーマで
週末の2日でできました。

931 名前:名無しSUN:2010/03/13(土) 20:44:58 ID:+a3KNlNa
星見で双眼鏡を乱視の人が使うと、どんな風に見えるのでしょうか?
近視なのですが、最近乱視も入ってるような気がするもので・・・

932 名前:名無しSUN:2010/03/14(日) 00:51:45 ID:Y8CjBnI6
931
星にピントを合わせようとすると、星像が縦長から横長になる。

933 名前:931:2010/03/14(日) 13:46:27 ID:lGD9VXN5
932
乱視だと点像にならないのですね。視度調整はちゃんとしているのですが
シリウスとか明るい星を双眼鏡で覗くとイマイチ点像にならないんです。
あと、裸眼でもメガネをしてても月や外灯を見ると三重ぐらいに見えますw
でも双眼鏡で見ると普通に見えるのです。

夜の信号はメガネだとダブらずに普通に見えるし
裸眼だと遠いときはボワっとした球体から近づくにつれて普通に見えます。
やはり乱視かな。

935 名前:名無しSUN:2010/03/14(日) 19:59:02 ID:LR9vQ2k+
933
明るい星は、もともと点像にはなりにくいよ。
でも、月や外灯が三重ぐらいに見えるのは明らかに乱視。

965 名前:名無しSUN:2010/03/20(土) 20:09:53 ID:px579dNg
ふと思いついたのですが
光害地での星見の場合、双眼鏡にフードつけたらコントラスト等多少は変わりますか?
自宅付近では8x42でM44はぼわ~っと、M67は全く見えません

966 名前:名無しSUN:2010/03/20(土) 21:28:50 ID:c/wZDhnz
965
たぶんコントラスト等は向上します。
ただ、星見の方々は御自身で試作・実験して、市販品以上の効果を得ている方々が多数いらっしゃるので、もし宜しければ実験し報戴くのが宜しいかと存知ます。

969 名前:名無しSUN:2010/03/21(日) 21:08:10 ID:Wt+z//Od
965
フードも効果あるけど人にフードで効果抜群だぞ。
簡単に言うと大型カメラ撮る時にかぶる布みたいなもん。
要はよけいな外光を全て遮断する。

970 名前:名無しSUN:2010/03/21(日) 21:08:54 ID:ngCYdww9
角型目当てがいいですよね

971 名前:965:2010/03/21(日) 22:23:15 ID:Ddba55El
969-970
人にフードいいですね。今までは手で隠していたのですが黒い布買ってきてやってみます。
目当ての代用品を探して見ましたがなかなか良いものがなくて。

フードなのですが、ダンボールは止めて塩ビ管の継ぎ手を買ってきました。
さっき手持ちで見てみましたが、ちょっとコントラストが上がったような気がします。
後で三脚に固定してみて見ます。

973 名前:名無しSUN:2010/03/22(月) 00:10:05 ID:ZuF9Mm9x
フードは夜露除けの意味もあると思う

あと目の周り囲うのもゴーグル改造で作ったことあるけど
囲いすぎると曇るんだよねw

17 名前:名無しSUN:2010/09/17(金) 02:27:48 ID:eqwCUuiV
 >見やすさという点では、ヒノデ5x20-A1に軍配が上がります。
 >A1は多少眼の位置がはずれても、視野全体が見えます。
 >これは体験すればすぐにわかりますが、大変見やすいです。
 >それに対して、このヒノデ6x21-A2は、眼の位置をきっちりとあわせないと
 >視野全体を見るのが難しいです。

こういった双眼鏡の 「見やすさ」 って何で決まるの?
アイレリーフと射出瞳径?

18 名前:名無しSUN:2010/09/17(金) 13:44:08 ID:zS+JE14j
アイポイントのシビアさは、設計で決まる。
光学的な射出瞳径やアイレリーフの問題ではないので、
カタログ上では読み取れない。
実物を見るしかない。
一応、アイレリーフが短い方が、目レンズに目を近づけないと見れないので、
アイポイントがそれほどシビアではないという傾向はあるけど、これは、
「短いアンテナの方が、長いアンテナよりブレない」みたいなもので、
ある意味「当たり前」の話だしなぁ。

19 名前:名無しSUN:2010/09/17(金) 13:58:48 ID:DvMStI9C
なるほどね。
PL40mm(アイレリーフ33mm)とLV20mm(アイレリーフ20mm)では、後者のほうが
圧倒的に覗きやすいもんね。
アイレリーフが33mmもあると、アイポイントが少しずれただけでブラックアウト
してストレスが溜まる。


489 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 13:21:42 ID:ZX2SSThY
天体観測に必要なひとみ径は7mmてのが定説だったけど
日本は光害がヤバイから5mmでいいって聞いたけど
皆さんの経験的には、どの程度から5mmじゃきつくなりますか?

ちなみに、私はいつも公害マップの黄色のエリア(肉眼で六等星が見える)で観測してます
使用機はミザールの7×50です
http://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/index.php?%E5%A4%A9%E4%BD%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

490 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 13:42:57 ID:rTBjd8Cd
「どの程度から5mmじゃきつくなりますか?」じゃなくて、
「どの程度から7mmじゃきつくなりますか?」だしょ。
どうだろうなぁ…さいたま市なんて、そこの赤ギリギリだけど、周囲が
田んぼや畑だらけの暗い場所で透明度の高い日なら、10x70でも
きついとは感じない。
ただし、これは遠くに見える街灯などで、目が完全に闇に
慣れていないのだと思われる。
逆に、周囲に街灯が全然無くて目が闇に慣れると、奥多摩の山の中…
そこの黄色と茶色の境目でも10x70だと背景の空が明るいと感じるし。

491 名前:489:2010/11/26(金) 14:23:48 ID:ZX2SSThY
いま、5mmのもの(アートス8×42)を購入予定なのですが、
本当に必要なのか分からなくなったもので・・・

ということは、ひとみ径よりも暗順応がしっかりできる環境かどうかが
重要ということですか?

では、ちゃんと暗順応できる環境があって、
尚且つ大気中に微量のガスや不純物が存在する(つまり、都市からの光害の影響が強い)
環境では、地図上のどの辺りが5mmの最適環境でしょうか?

494 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 19:38:11 ID:XgryELK5
7×50を使っていても、自分の瞳が5ミリしか開かなければ、
実質的に7×35を使っているのと同じ。
多くの場合(場所)は、ひとみ径7ミリを最大限に発揮できるわけじゃなく、
ひとみ径が5ミリ程度あればそれなりに十分って事。

496 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 21:49:24 ID:JytUy83S
494
前半2行で言ってることは正しいけど、光害地で射出瞳7mm機が有利でない理由はそれではない。
瞳が順応して7ミリ開いたとしても、その場合光害地では空が明るく見えすぎ、
星と背景の間のコントラストが低くなるから。
5mmと7mmのを実際に星空で覗き比べれば意味はすぐわかる。

497 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 21:50:06 ID:JqV21sAy
一概に瞳系だけじゃ何とも言えない

アバンタの7*50とmizarの7*50でも全然明るさが違うぞ

498 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 21:56:02 ID:rYmGJAni
明るすぎたらNDかければいいだろ

499 名前:名無しSUN:2010/11/26(金) 22:07:49 ID:hhFYJHNW
うちの環境(冬の澄んだ空で3等星がなんとか見えるくらい)でM42を観た感じでは、7×50よりも9×35の方が良く見えるな。

501 名前:名無しSUN:2010/11/27(土) 00:38:43 ID:ZcZWnPxk
489
「今、双眼鏡を持っていなくて、7x50と8x40のどちらにしようかと思っています」
ならともかく、今、7x50を持っているなら、ボール紙で35ミリの絞りを
作れば良いじゃないか。

497
うむ。
しかもその場合は、背景の空は明るくならないから
(背景が明るくなっても、星雲よりは明るくなる度が低いから)、
有効な手段だな。

502 名前:489:2010/11/27(土) 01:08:44 ID:a3ZC2Jz1
494
視神経に比べてひとみのサイズは素早い反応をみせます。光が足りない状況では、数秒から数十秒で最適なサイズになろうとします。
したがって、暗順応を無視してしまえば、都市部でも双眼鏡を覗いて数秒たてば、ひとみ径5mm以上に広がります。(空が暗ければですけど)
493
サイトやブログなどにて情報収集は可能ですが、
それが何を基準に判断しているかは、その論者の嗜好に左右されます。
したがって、「星見にはひとみ径5mm以上が望ましい」という意見と
「星見にはひとみ径が最大で5mmまでのもの」という相反する意見が見られるようになります。

確かに後者では「都市部での使用」という条件が課せられていますが、その都市部とはどこからどこまでなのか?
ただ、周辺に街灯などが点在する環境で暗順応が不可能な環境なのか?
はたまた、なんとか暗順応はしているが、都市部からの光を大気が反射して、星の背景が白んでいるのか?

多くのブログを拝見しましたが、その多くは機器の機能や見易さのインプレッションであり、
同等の機能をもった2種類のひとみ径のものを比較したものは少ないようです。

したがって、双眼鏡のセミプロである諸兄方に、実際の声をお聞きしたいと思いました。

私の経験では
地図上の黄色の地点でいつも観測しています。街灯の光も直接は届かない環境ですので、
暗順応はそれなりにできていると思います。やはり光害のためか、
空気が澄んでない状況ならうっすらと空が白んでいます。
コンディションが悪い環境でも4等星が確認できます。

この場所でコンディションがそれなりに良いときでも、7×50よりも、ミラージュ10×50の方が良く見えます。
コンディションが最高であれば、7×50の方が良く見えます。

ちなみに、月が出ているとミラージュではゴーストが発生して立場が逆転します。

マップの燈色の地点では、半径20m以内に街灯がある環境で、
上記2種とトラベライト8×25が、細かな差こそあれ、星を見るという条件では同程度という結果でした。

507 名前:名無しSUN:2010/11/27(土) 01:43:20 ID:Z71k12nv
倍率が高いほうが極限等級も分解能もあがって、散開星団に効果的。
見かけ視界が広いものが多いので、気持ちいい。
乱視の影響が少ないので、個人差ありだろうけど星像が素直。

そんなわけで手ブレに悩みつつも倍率は上がる一方でつ。

瞳が開かないというのはもちろん嘘。あえて繁華街や街灯の直下で観望するならともかくだけど。

508 名前:名無しSUN:2010/11/27(土) 01:44:46 ID:PXWhxmg3
30代は7mm開くけど40代は6mm50代は5mmしか開かないってホント?

509 名前:名無しSUN:2010/11/27(土) 01:59:21 ID:ZcZWnPxk
502=489
あなた自身が言っているように、周囲に街灯がなく完全に暗順応してしまえば、
黄色の場所だろうと緑の場所だろうと、背景の空が明るいと感じるのだから、
黄色以上の場所で見るなら、どちらでもそれほど変わりは無いと思うよ。
なお、8x50の方が良く見えるのは、ひとみ径の問題よりも、倍率が大きいので
認識力が上がる「倍率効果」の影響の方が大きいと思う。

505
じゃ、>>495の言う通り、ヤフオクアバンター10×50だな。
ひとみ径、倍率効果、そして全面マルチコートによるコントラストの
高さは強力な武器だ。
でも、7x50を手元に残すつもりなら、安物でもいいから
14x70~20x80クラス+カメラ三脚をすすめる。

510 名前:名無しSUN:2010/11/27(土) 04:00:01 ID:+sU0Atqh
508
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

おそらく海外のデータなので、日本人の瞳径はこのグラフより小さめかも。

実際、レーシック手術でも暗所瞳孔径が7mmあると大きめの扱いなので
30代の日本人で7mm以上開く人は少数派のはず。


725 名前:名無しSUN:2011/01/08(土) 13:13:36 ID:Do5/Yyf2
ニューフォレスタ10×42が今日到着予定
光害MAPで白の都市部なんだけど、
自宅からでも少しはメシエ天体とか見えるのあるかな?

738 名前:名無しSUN:2011/01/09(日) 14:08:41 ID:eqT1I5SF
多分見れる :M42、M45、ヒアデス
見えるかも?:hχ(エイチ・カイ)、M35、M36、M37、M38、M41、M44

白の場所でも、場所と空気の透明度によって だいぶ差があるけどね。


781 名前:名無しSUN:2011/01/23(日) 12:02:56 ID:ClwzKSWz
初歩的な質問なんですが
コーティングが3層か5層か7層かとかって
反射光の傾向でだいたい判るのでしょうか?

782 名前:名無しSUN:2011/01/23(日) 15:47:53 ID:Tv1QodCO
アバウトだけど
中国製ギラギラ緑の反射が3層:モナーク・アクション
日本製中級機・中国製上級機が5層・暗い緑や紫の反射:コーワBD・モナークX
日本製高級機 オレンジ・紫・赤等色々な反射が7層以上:ニコンSE・E2・HGL・EDG、コーワジェネシス・vixenアルテス・舶来御三家

55 名前:37:2010/06/09(水) 22:31:18 ID:2jZWljtM
ビノホルダー自作した
ホームセンターに材料見に行ったら安価に仕上がりそうだったので実行してみたよ

  • 太さ1/4長さ38mmボルト1本・ワッシャー1枚・ナット2個・L形ステー1個
とりあえず1/4インチという三脚に固定する規格のボルトで、長さは適当な物を。
これにワッシャーとナットが付いて2本セット入り1パック100円、ボルトが通る穴の開いたL形ステー200円

雲台と固定するナットを瞬間接着剤で留める。ピントリングの奥までボルトが入らないように
ボルトの中間でナットとワッシャーを瞬着で固定して完成

材料費300円なら格安スレ的にOKだと思うがどうだろうか?

56 名前:40:2010/06/10(木) 00:12:25 ID:m4HRV9Ix
55
私が作った時はステンレスのアングルで、
雲台と固定するナットはカメラ屋で購入した3/8インチネジ棒の中に1/4インチネジが空いてるあれ
を3/8インチナットでとめましたよ、双眼鏡とめるボルトには手で締め付けられるようにつまみを付けました
それでビノホルダー買うのと変わらなくなったんですけどね
高価な双眼鏡取り付けるんだから、瞬間接着剤はよしたほうがいいと思いますよ、せめてロウ付けで。


90 名前:名無しSUN:2010/06/12(土) 23:23:47 ID:GB39uzLG
http://deepsoulhournet.web.fc2.com/sale/ この業者の商品紹介文が悪徳すぎる・・・。
騙された人いるんだろうな・・。

197 名前:名無しSUN:2010/06/26(土) 19:48:36 ID:FQ4pVc/a 
てか、アルティマ(アバンター等の類似商品も)自体が、今は亡きカートン(宮内)アドラブリック
の切り拓いた市場を当て込んだコピー商品として誕生したという経緯がある。

当時アドラブリックは「天文用・軽量コンパクトかつ鋭像」を謳った画期的商品で、
それまでこと天文用途ではニコンやコーワ、タカハシなどの重量級7×50しか選択肢のなかった時代に
革新をもたらした。その分それなりに値段も張って、MCタイプの7×50は20年以上前で定価で5万円した。

ビクセンやケンコーなどからその後同じセグメントを狙った類似商品が発売されたのはご存知の通り。
今回のミヤウチ製品はその「元祖」アドラブリックの血筋を引くものと思われるので、
ある意味格が違うとも言えるよ。何しろアルティマはそもそもがそのミヤウチのコピーでしかない。


248 名前:名無しSUN:2010/07/09(金) 16:56:45 ID:E9l9ylu7
8×40で星は見えますか?
素人ですみません(m´・ω・`)m

249 名前:名無しSUN:2010/07/09(金) 18:10:29 ID:QSfOEzh+
俺は何種類か持っているが8x40がエースだ。

252 名前:名無しSUN:2010/07/09(金) 22:45:31 ID:Y50eTN9p
火山学者で月面写真でも有名な白尾元理さんの「双眼鏡で星空ウォッチング」
1990年には「口径42mmのものは集光力もあり、口径50mmの双眼鏡に代わって、
天体観測用の代表機種になりつつあります。アウトドア用としても万能です。」
と書いある。天体観測専用にするなら、10x50あたりを勧めますが、登山でと
なると、、、

356 名前:名無しSUN:2010/08/24(火) 20:14:57 ID:8AnIVDy8
ニコンの昔の合皮製双眼鏡ケースのボロボロになった奴を、
最近流行のガムテープバッグの技術を応用してカラーガムテでくるんでやったら
結構使えるようになったぞ。
ただ、いきなりガムテ貼ってもダメ、下地もろとも剥がれるからw
真鍮ブラシでボロボロの表面を全部こそぎ落としてから貼るといい。


367 名前:名無しSUN:2010/08/27(金) 15:05:07 ID:Nt9/gSf9
星見の目的でアバンターの7×50か10×50のどちらを購入するか迷っています。
テンプレでは10×50をお勧めしているようですが、星見の基本は一般的には7×50だと聞きました。10×50を勧めている理由を教えてもらえないでしょうか。
それともこのアバンターにおいても基本的にひとみ径を基準にとして、都市使用で有れば10×50、郊外使用であれば7×50が良いという認識でよろしいでしょうか。

368 名前:名無しSUN:2010/08/27(金) 17:04:33 ID:SQmB+WJX
367
おっしゃる通りです。
公害地においては、「背景の空が暗くなり、倍率効果との相乗効果で、
相対的に星雲や微光星が認識しやすくなる」10x50がオススメなのです。
10x70 vs 16x70ワイド と違って、7x50 vs 10x50ワイド では、実視界も
ほぼ変わりませんし。

369 名前:名無しSUN:2010/08/27(金) 18:56:07 ID:Y/aINgXx
367
ひとみ径の比較はここがわかりやすい。
http://www.geocities.jp/ojisan987654321/toumegane/hitomikei_hikaku.htm


370 名前:名無しSUN:2010/08/27(金) 22:13:50 ID:eiI3SiN5
367
http://star-party.sblo.jp/article/15498924.html
私はこの記事を読んで10X50にしました。
初双眼鏡なのと、まだ届いてないので、感想は書けませんが。

371 名前:名無しSUN:2010/08/27(金) 22:19:30 ID:96scDrzv
367
自宅は結構な光害地でアバンター10x50とニコン7x50SPを使ってますが7x50では
背景の空が黒でなく灰色に見えてしまいます。
またアバンターも含めて7x50の視界が50度程度で10x50に比べて狭苦しく感じて
しまうので自宅での星見にはアバンター10x50を使うことが多いですね。

372 名前:名無しSUN:2010/08/28(土) 07:00:09 ID:owrGCxs0
367
郊外地や遠征でも手ぶれに敏感な方以外は10×50でいいと思いますが。
7×と同じ実視野が確保され、見かけ視野・倍率の上からより迫力があります。

以前、SW誌(?)で富士山新五合目でアスコットか何かの5cmの倍率違いの比較レポート記事でも、
ごく淡い星雲や地球照以外は7×より10×の方が良く見えるとあったと思います。

373 名前:名無しSUN:2010/08/28(土) 09:23:30 ID:9xC33b1G
367
どんな人でも 年齢重ねたら
手ぶれが激しくなる
ずっと使い続けるなら
7×50の方がイイと思う



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年10月27日 19:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。